見積もり結果のまとめはこちらへ
カピまろの家は築35年以上たっているので、あちこちにガタがきてるんですね。
台所、廊下の床が凹んでいたりトイレのノブが取れてしまっていたり
なのでそろそろ建て替えたいんですよね。
そうするとどこで建てるっていう話になるんですな。周りの人に話を聞くと地元の工務店で建てる人が多いんですよね。
でも小さい所だと安いかもしれないけど潰れた時に面倒みてくれなくなるのが心配ですよね。
でも家を建てるなんで初めてだし色々なハウスメーカーを調べてみました。
目次
予算と間取り
家族と話し合って、予算が2000万に決まりました。
1階部分がリビング8畳・台所4畳・1階が6畳が2部屋・2階が6畳が2部屋、10畳が2部屋になりそうです(延床面積が約41坪)
これの間取りを元に色々な所で見積もりを取って1番良さそうな所を検討しようと思います。
スウェーデンハウス
注文住宅メーカーの王者ですね。オリコン顧客満足度ナンバーワンの最高級輸入住宅メーカーです。…
メリット
スウェーデンは世界一住環境が進んでいると言われていますから品質は最高峰だと思います。
最大の特徴はドリブルガラスと呼ばれる木製の3重ガラスの窓です。これが高気密高断熱で有名なスウェーデンハウスにしかない物です。
デメリット
ただ輸入住宅と言いつつ…家の材料のほとんどは国内産という話もあります。
それに換気システムは安価なのを使っているという話も聞きますので最高級といえども弱点はあるようです。
断熱性能も一条工務店に抜かれてしまったようですし…トリプルガラスも木製なので手入れが大変なようです…
お金があって暇もある人向けですね…
ネットで見た見積もり
坪単価が約80万なので3260(建物)+500(諸経費+解体費)で約3760万円くらいになる予定ですね。
実際の見積もり
出してくれなかったのでわかりませんでした
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
積水ハウス
圧倒的な売上棟数で日本一といっても過言ではないハウスメーカーです。
最大手のハウスメーカーです。日本一の建築実績を誇るハウスメーカーです。
ネットで見た見積もり
坪単価65万円なので2665万+500万で約3165万円です。
実際の見積もり
出してくれなかったのでわかりませんでした
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
住友林業
ここは最大手のハウスメーカーです。
ネットで見た見積もり
坪単価が約75万なので約3075万+諸費用500万くらいで3575万位かかるということですね。無理か…
実際の見積もり
出してくれなかったのでわかりませんでした
特徴
ここは耐震等級3(建築基準法の1.5倍)を標準仕様にしているので地震に強い家が作りやすいです。
自社で林を保有しているので国内の木材を使用するのが多いようです。
そして最大の特徴がビックフレーム工法と呼ばれる施工方法がある事です。
これは一般的な工法と比べて柱や壁を少なく設計できる事により広い部屋や開放感のある部屋が実現できやすくなります。
またオリコン顧客満足度ランキングで常に上位になるなど評判が良いです。
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
一条工務店
ここも大手のハウスメーカーですね。木造住宅に強いハウスメーカーです。
ネットで見た見積もり
坪単価50万位なので2050万+500万で2550万ですね。少し現実的な所ではあります。
実際の見積もり
正確にはわかりませんが建物3031万+解体費用100万だとして3131万円くらいになりそうです
特徴
ここは断熱性を売りにしており省エネ性には定評があります。
ハウスオブザイヤーインエレクトリックという賞も受賞しています。
東海地方に本社があるので地震の意識が強いメーカーでもあります。
シロアリ対策にも定評があり。ACQと呼ばれる薬剤を使って建てることによりシロアリの被害を格段に抑える事が出来ます。
自社製品を海外で安く製造して輸入しているため価格を抑える事が出来ているようです。
それで大手なのに坪単価50万円と抑えてあるんですね。それに広告やCMもほとんどしてないので宣伝費も少ないです。
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
タマホーム
木村拓哉のCMでお馴染みのタマホームです。ローコスト住宅メーカーの王者ともいえるので会社は大きいです。
ネットで見た見積もり
坪単価37万円なので建物1517万円+解体費用100万円で1617万円です。
実際の見積もり
全てコミコミで2200万円です。
特徴
ローコスト住宅メーカーの中では1番潰れにくいので安心かもしれません。
一条工務店のように標準装備が充実しているのでワンランク上の家を安く建てられます。
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
アイフルホーム
安くて有名なアイフルホームです。
特徴
ここはフランチャイズ制度を取り入れていますので名前だけアイフルホームで工事は地元の建設業者がやるんですね。
まあでも他のハウスメーカーでも同じですよね。
ネットで見た見積もり
坪単価が坪単価が約40万なので2140万くらいですね。
実際の見積もり
約2500万円でした
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
クレバリーホーム
佐々木希がイメージキャラクターのクレバリーホームです。
特徴
タイルにこだわっていてアイフルホームのようにフランチャイズ制度を取り入れています。
ネットで見た見積もり
坪単価が約40万なので2140万くらいですね。
実際の見積もり
現場は見てもらってませんが2500万円前後と言われました
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
レオハウス
ここはオリコン顧客満足度ランキングの金額の納得感で3年連続1位を獲得している企業です。
ネットで見た見積もり
あの積水ハウスやヘーベルハウスや住友林業を抑えての1位はすごいですね。
坪単価が26万なので1500万くらいで建ちそうです。
実際の見積もり
約2500万円でした
特徴
安い!!!めちゃめちゃ安いですね。
ここは規格を絞って住宅を建てるので注文住宅といえどもあまり自由度はないようですね。
あまり住宅にこだわりがなくてとりあえず家が欲しいという人にはオススメです。
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
コンクスハウジング
ネットで見た見積もり
坪単価50万なので2050万+400万で約2450万です。
実際の見積もり
約2500万円と言われました
特徴
パッシブ換気というのを採用していて通気性が抜群との事ですね。
住宅展示場へ行ってきました。こちらへどうぞ
名前は伏せますが地元の建設会社です
母親の知り合いに建てている人が多いとの事で候補にいれようと思います。
実際の見積もり
約2700万円でした。