今日は群馬サファリパークへやって来ました。
泊まりで楽しむならコチラへ。サイトによって価格が違うんです。
ナイトサファリは毎年開催されているイベントで夜行性の動物達の元気な姿が見られるので人気のツアーです。
実施日が限られているので貴重なんですよね(土日の限られた日)
土日休みが少ないもので…
しかも今回は入場料半額券を持っているのでテンションMAXですよ!
デリジェイという小さいクーポン雑誌が上毛新聞に入ってたんです。楽しみ〜(^o^)
※通常は入園料金:大人:2,700円、小人:1,400円です。
※昼間のサファリとは別料金になりますのでご注意下さい。
受付時間が早いのでけっこう待つとの情報を入手していたのでお土産を見ながら待ちます。
飲食の店や併設している遊園地は閉まってるので利用できません。
こんな感じで真っ暗になってました。
今回のツアーの受付時間は16:30~18:00でした。
出発時間は書いてなかったので早く受付した人から順にスタートするみたいですね。
ちなみにカピまろの受付時間はギリギリになってしまって17:50分くらいだったので19時に出発と言われました。
カピまろはお土産の売ってる店を色々見てたらあっという間に時間が過ぎたので苦になることはありませんでしたが注意です。
お土産屋さんに入ると人気ランキングが紹介されていました。
目次
群馬サファリパークでのお土産の人気ランキングベスト3
第3位
アニマルサファリカラフルクッキー
ゾウやキリン・トラなどの人気動物達の姿がプリントされていて可愛いらしいクッキーの詰め合わせです。15枚入りで650円です。
第2位
大集合赤ちゃん動物ラングドシャ
ライオン・キリン・クマの赤ちゃんがプリントされた愛らしいラングドシャです。
プリントには天然着色料を使用しているので安心して食べられます。
35個入りで980円です。
第1位
ホワイトチョコ&クッキー
シマウマのバッケージが格好良くて可愛らしいチョコ&クッキーです。
サクサククッキーにホワイトチョコをコーティングしたものみたいです。
20個入りで1080円です。
レストランサバンナ
売店の横にはレストランがあるのですが、そこにはなんと…
ワニの唐揚げとダチョウの串焼き、ダチョウのカルパッチョがセットになったサバンナランチというのがありました。
説明文によるとアフリカ風のミックスランチ。ダチョウの串焼き・カランガ(アフリカシチュー)・ターメリックライス・ワニの唐揚げ・ガルバンゾビーンズ、ライチ、ダチョウのカルパッチョと珍しいメニューが楽しめます。
値段は1300円
今回は営業時間外だったので食べられませんでしたが1度食べてみたいです。
ワニの唐揚げとダチョウの串焼きは単品でもあります
左がダチョウの串焼きで右がワニの唐揚げです。両方共980円です。記念にどうぞ(*^^*)
マイケルジャクソン来園記念のブース
レストランの横にマイケルジャクソンの来園記念ブースがありました。
1988年12月22日にマイケルジャクソンが来園されたみたいです。
日本でのコンサートツアーの合間にきてくれたんですね。しかも寄付までしてくれたみたいです。さすがマイケルです。
サインも飾ってありました
ヒルナンデスでも特集されたみたいですね。
数々の有名人のサインもありました。
我が家坪倉さん、ジャングルポケット斉藤さん、菊地亜美さん、佐藤かよさん
石原良純さん、津川雅彦さん、伊東四朗さん、JOYさん、キャイ~ンさん
南明奈さん、戸田恵梨香さん
色々な人のサインがありました。群馬サファリパークの歴史を感じます。
19時になったのでついに出発の時間になりました。ついに乗り込みますよ。
最後のバスだからかすいてますね。これは穴場ですよ〜他のバスは満員でしたからね。
時間が遅くなっても構わない人はギリギリの時間に受付したほうが良いかもしれませんね。
アフリカゾーン
まずはアフリカスイギュウです。夜だから眠くなっちゃったのか寝てますね。
別名「黒い死神」と呼ばれています。現地では毎年多くの死者を出す獰猛な動物です。
コブラやクロコダイルと並んで特定動物にも指定されている大変危険な動物です。
ライオンにも立ち向かう程の力を持っていますが穏やかな顔をしてくれてます。
その先に行くとシマウマがいました。草食動物といえばシマウマですね。
時速60km以上のスピードで走る事が出来るので捕まえるのが非常に難しいです。
シマウマは立ったまま寝てますね。肉食動物に襲われた時に素早く逃げるためですね。
その先にはエランドがいました。
別名オオカモシカ
乾きに強くラクダのようにかなりの間水を飲まなくても大丈夫です。
1.5mくらいの物なら簡単に飛び越えられます。バスを飛び越えてほしい(笑)無理か…
崖の上にはムフロンがいます。
羊の仲間ですがひつじ界では1番小さいです。襲われるとイチコロなので崖の上にいるんですね。
野生では標高3000m辺りで暮らしていますから足腰が非常に強いです。
その先にもアフリカスイギュウがいました
獰猛な動物のおもかげもなく餌を食べています。
トラゾーン
その先には待ってました!ホワイトタイガーがいました(*^^*)
「ホワイトタイガー」という動物は存在していなくて「たまたま生まれた白色のベンガルトラ」を「ホワイトタイガー」と呼んでいます。
全世界でも約200頭しかいなくて国内でも約30頭しかいない貴重な動物です。野生にはほとんどいません
爪とぎしています。昼間より活発に動いてますね。泳ぎもうまいみたいなので池を設置してほしいですね。泳ぎが見たい(^o^)
こっちを見ています。迫力ありますね(;_;)
ライオンゾーン
メインの動物は続きまして次はライオンです
向かい合っています。家族団らんの時間ですね。どんな会話をしているんでしょうか。
ライオンはネコ科には珍しく群れを形成して暮らすんですよね。
たまに白い毛並みのホワイトライオンが生まれることもあるみたいなので、いつか群馬サファリパークで生まれたら見に来たいです。
寿命は20年くらいあるので、それまで仲良く暮らしてほしいですね。
こちらはイチャイチャしてますね。ここのライオン達は皆仲良しみたいです(*^^*)
こちらのライオンは完全に寝てますね(^^)こう見ると可愛いです。
アジアゾーン
こちらはゾウです。昔にいた大きいゾウはいなくなってしまったみたいなので今回は小ゾウでした
写真ではわかりづらいですが草むらから飼育員さんが餌を投げてくれていているので活発に餌を食べる所が見られます。
その姿が非常に可愛いです〜。
まだ10歳くらいです。寿命は80年くらいなのでこれから成長するのが楽しみですね。
バスが急に止まりました…どうしたのかなと思って前を見てみると
近くにヒトコブラクダがいて通れなくなっていたようです。でも全然どきません。
そうしたら運転手さん強行手段に出ました。
ガタンガタンと音がなってどうしたのかなと思うとラクダが逃げていきます。どうやらラクダの足を引いたみたいです(;_;)
逃げていきました。かわいそうに
ウォーキングサファリゾーン
気を取り直してウォーキングサファリゾーンです。ここでは20分間だけバスを降りて徒歩で動物達を見ることが出来ます。
入口にはサギ?がいました
ライトが当たって神々しいです。
その先を行くと小さいピグミーゴートがいます
台の上にちょこんと乗っていて可愛いです〜。ミニサイズなので家でも飼えます。
とても寂しがり屋の性格なので人懐こくて全然逃げません。
奥の方へ行くと個人的に大好きなカピバラもいました
ネズミの仲間ですが(笑)個人的にはすごい可愛いです。
愛らしい見た目とおっとりとした性格が特徴です。泳ぎが得意なので温泉か池を設置して欲しいです(^^)
黒豹もいました。豹とは別の生き物かと思いきや突然変異で黒くなった豹が黒豹です。
普通の豹から生まれるのです。違う動物だと思っている人も多いのではないでしょうか。
檻の中に入ってるとはいえ、すごく怖いです。野生むきだしですね。
ピューマもいます
気性はあまり荒くないはずなんですが眼光が鋭いです。完全にロックオンされてますね。
迫力があります。檻が無かったら食べられてますね
そんなこんなですぐに時間が終わってしまいます。のんびりしてると全部見れませんので注意です。
バスに乗り込んで最後のツアーへ向かいます
アフリカゾーン
キリンがいました。群馬サファリパークの受付の所にも作り物の像がある人気者の動物です。
餌を食べてますね。非常に大きくてワイルドです。
さすが地上でもっとも大きい動物ですね。その長い足でライオンをも蹴り殺すこともあるので強いです。
その割に1日に2時間しか寝ないです。しかも立ったままの仮眠で2時間ですから驚きです!
寝転んで寝るのは1日20分くらいしかしないので羨ましいですね。
キリンの歩き方には特徴があって人間でいう左手と左足・右手と右足をセットで動かすみたいですね。その方が早く走れるそうです。
これで全工程が終わりました。
20時くらいに終わったので1時間くらいのツアーでしたが夜しか見れない動物達のワイルドな姿が見れるので1回は来たほうが良いと思います。特に黒豹怖い〜
泊まりで楽しむならコチラへ。サイトによって価格が違うんです。