家作りを検討していると色々と迷う事が出てきます。
私なりに結論を出しました。
迷っている方に参考にして頂けると嬉しいです。
玄関は、家の真ん中に作るか?端っこに作るか?
家の真ん中に作る
メリット
玄関が真ん中にあるとリビングと他の部屋が別れる形になりますので、寝室でゆっくり眠りたい時にリビングの音を気にしなくて済みます。
デメリット
ただ来訪者がある場合、庭の形によってはリビングの前を通ってから玄関に来る事になりますので、少し気になるかもしれません。
それに部屋どうしの距離が空くので、寝室にすぐ行きたい時などに不便です。
家の端に作る
メリット
リビングの前を通ってから玄関に来る事が無いため、落ち着いて過ごす事が出来ます。
デメリット
ただ1番奥の部屋に行きたい時に、距離があるため遠いです。
外観もシンメトリーにならないため少し変な形になってしまいますね。
階段の形はどれが良いか?
真っ直ぐな直線形、コの字の形をした折り返し形、螺旋階段と主に3種類あります。
それぞれ特徴があります。
直線形の特徴
メリット
真っ直ぐなので大きい荷物を運びやすいです。
デメリット
万が一転んだ場合に、1番下まで落ちてしまうので重傷になりやすいです。最近はほとんど作られていないです。
コの字階段の特徴
メリット
万が一転んだ場合でも転がる距離を短く出来る
デメリット
スペースを広く取らなければ作れない。
螺旋階段の特徴
メリット
狭いスペースでも作れる。一般的でよく作られているタイプですね。転んだ時でも落ちにくいです。
デメリット
荷物が運びにくいです。大型の物を運ぶ際には注意が必要です。
内側が狭く作られています。そのため外側を歩かなければなりませんので歩きづらい。
洗面所と脱衣所は分ける?
分けるメリット
お風呂に入っていると洗面所が使えない家は多いです。
家族に朝風呂派の人がいると困る事が多いので、分けておいた方が洗面所がいつでも使えるので良いです。
分けるデメリット
場所が2倍になるので面積を取ります。
平屋か?2階建てか?
平屋のメリット
2階に行かなくても良いので体力的に楽です。掃除が楽になるのは大きいメリットです。
地震の時にも安心です。最近の家は地震に強いので大丈夫だと信じたいですが、2階の部分に押し潰される心配が無いです。
デメリット
1階部分が大きくなると土台部分が大きくなるので、2階建てより高価になります。
2階建てのメリット
同じ大きさなら平屋より安い。
2階からの景色が綺麗。
家が大きく見える
デメリット
階段を昇るのが大変