転職やスキルアップにかかせない資格ですが…
自分で学ぶだけだと、わからない事だらけになってしまい続かないんですよね。
資格の本は本屋さんに山ほど売っていますが、それだけで勉強出来る人ばかりではないと思います。
そんな方のために資格の通信講座の価格を比較してみました。
お役にたてれば嬉しいです。
1つのサイトで複数講座がある場合は、出来るだけ平均的な講座を選ぶようにしたつもりです。
標準の学習期間も出来るだけ同じ講座を選んでいます。
目次
それぞれの通信講座の特徴
通信講座は沢山あるんですが、それぞれの特徴をまとめてみました。
ユーキャン、たのまな、フォーサイト、JTEXは主にテキストを使って学びます。
オンスク、資格対策ドットコム、スタディング、資格スクエアは主にネットで見る動画で勉強します。
eラーニングとは
基本的にネットで動画を見て勉強するタイプの勉強法です。
テキスト代がかからないので費用を抑える事が出来るのがメリットです。
【eラーニング】オンスク.jpとは
公式ホームページはこちらへ
様々な資格学習が980円でウケホーダイ! いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス!
月額980円で28講座の資格学習コンテンツが利用可能です。
スマホでもPCでも、マルチデバイス対応でどこでも学習が可能なんです。
資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー ・過去問を徹底分析した問題演習機能あります。
詳しくはこちらへ
【eラーニング】資格対策ドットコムとは
公式ホームページはこちらへ
年間14万人以上で利用されているeラーニングサイト【資格対策ドットコム】
「FP」、「宅建士」等、受験者数が多い人気資格を中心に、eラーニング中心講座を販売しています。
WEB活用による効率化で『低価格+充実の講座内容』を実現しました。
eラーニングは、インターネット環境があればいつでもどこでも学習可能で、ほとんどのコンテンツでスマホ、タブレット対応を行っています。(一部PCを使っての課題作成が必要)
受講中の疑問点については、質問メール受付サービスで充実のサポートを行っております。
丁寧な回答しますので、初心者の方でも難なく問題点を解決、合格へ導きます。
詳しくはこちらへ
【eラーニング】スタディングとは
公式ホームページはこちらへ
「通勤講座」は10周年を迎え、「スタディング」に生まれ変わりました。
3万人が利用するオンライン資格講座「スタディング」です。
「スタディング」は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学べ、わかりやすく、安価あるため、現在受講者3万人を超え急成長中です。
詳しくはこちらへ
【eラーニング】資格スクエア
公式ホームページはこちらへ
わずか4年で無料会員数40,000人突破!急上昇中の教育系ITベンチャーです!
「IT×脳科学」をフル活用した全く新しいオンライン資格講座です。
スマホ・PC・タブレットがあれば隙間時間でいつでもどこでも何度でも勉強できます。
従来の通学型資格予備校や通信講座と違い資格スクエアは「IT企業」なので、勉強へのアプローチが全く異なります。
◆資格スクエアの特徴◆
従来の通学型資格予備校との違い ・校舎を持たず固定費や人件費を抑えているので価格が安いです。
校舎に行かなくてもいいから自分のペースで勉強を進められます!
いつでもどこでも何度でも講義が視聴できる!
通信講座との違いDVDやCDではなくオンラインなので、スマホがあればいつでもどこでも勉強できる!
詳しくはこちらへ
ユーキャンとは
皆さんも1度は聞いたことあるのではないでしょうか?本屋さんでも関連書籍が多く置いてあります。
生涯学習のユーキャンでは、将来役立つ資格・技能から、楽しい趣味・教養まで、100以上の通信講座を提供しています。
ヒューマンアカデミー「たのまな」とは
ヒューマンアカデミーの通学講座のノウハウを活かし、各種資格取得、就職・転職・副職を目指す方から、 趣味・実用まで130以上の豊富な講座ラインナップをご用意しています。
通信教育フォーサイトとは
フォーサイトは資格取得のための学校としてトップクラスの実績を誇ります。
通信教育専門校として、受講生は累計で23万人を突破。
国家資格を中心に難関対策を専門にしているので合格率も高水準を実現しています。
技術講座専門の『JTEX』とは
公式ホームページはこちらへ
技術系資格、新人研修、マネジメント、技術向上等の通信教育講座です。
利用企業数6,000社以上、200万人を超える受講者を抱えています。
詳しくはこちらへ
8つのサイトの通信講座の価格を比較してみました
オンスク、資格対策ドットコム、スタディング、資格スクエアは主にネットで見る動画で勉強します。
ユーキャン、たのまな、フォーサイト、JTEXは主にテキストを使って勉強します。
毒物劇物取扱者の価格の比較
ホームセンターにおいては、プログレックスなどの除草剤を販売するのに必要です。
この資格を持っている人は少ないので重宝されます。
通信講座をやってるのはJTEXしか見つかりませんでした。
・JTEX21600円(標準学習期間3ヶ月)
★通信講座で1番安いのはJTEXでした。
危険物取扱者(乙4類)の価格の比較
ホームセンターでは必須の資格です。灯油を販売するには店に危険物取扱者の乙4類の資格を持つ人がいないと販売する事が出来ません。
・ユーキャン39000円(標準学習期間5ヶ月)
・たのまな15120円(標準学習期間4ヶ月)
・フォーサイト24800円(送料別、群馬なら730円?)
・JTEX15120円(標準学習期間4ヶ月)
・オンスク7960円(3ヶ月3980円×2=6ヶ月として)
・スタディング5480円(9ヶ月利用可能)
★eラーニングで1番安いのはスタディングでした
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
第一種電気工事士の価格の比較
電気工事をする際は必ず必要な資格です。電験三種の出題範囲が含まれているんです。
電験三種を受けたい人は、ます第一種電気工事士を受けましょう。
・ユーキャン69000円(標準学習期間8ヶ月)
・たのまな30148円(標準学習期間4ヶ月)
JTEX31320円(4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
第二種電気工事士の価格の比較
電気工事が必要ない建物は非常に少ないため、日本中どこでも就職・転職には困りづらいです。
皆さん電気工事士の人達に支えられてますよ。
・ユーキャン63000円(標準学習期間8ヶ月)
・たのまな29160円(標準学習期間4ヶ月)
・JTEX29160円(4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」とJTEXでした。
電験三種(電気主任技術者)の価格の比較
電気工事の最高峰の資格です。これさえあれば余程の事がない限りは食いっぱぐれの心配はありません。
・ユーキャン69000円(標準学習期間12ヶ月)
・たのまな31428円(標準学習期間6ヶ月)
・JTEX32400円(標準学習期間6ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
2級ボイラー技士の価格の比較
建物の冷暖房の管理をするのに必要な資格です。建物管理の仕事をしたい人は取っておいて損はありません。
・ユーキャン39000円(標準学習期間6ヶ月)
・たのまな22680円(標準学習期間4ヶ月)
・JTEX22680円(標準学習期間4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」とJTEXでした
医療事務の価格の比較
病院で受付をしたり医療費の計算をしたりする仕事です。
女性が多い職場のイメージですが男性も少しづつ増えてます。事務仕事なので体力勝負になりずらい所が良いですね。
・ユーキャン49000円(標準学習時間4ヶ月)
・たのまな45590円(標準学習時間4ヶ月)最安値講座36860円(標準学習時間3ヶ月)
・フォーサイト44800円
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
調剤薬局事務の価格の比較
薬局で薬剤師さんのサポートをする仕事です。
受付をしたり会計をしたりします。処方せんを患者さんから受け取り調剤報酬明細書を作成したりもします。
・ユーキャン39000円(標準学習時間3ヶ月)
・たのまな37830円(標準学習時間3ヶ月)★最安値講座32010円標準学習時間(2ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
ファイナンシャルプランナーの価格の比較
誰もがよく知らない税金・保険の事や不動産の事について勉強します。
今話題の資産運用の事も勉強出来るので持っていて損は無いですよ。
・ユーキャン64000円(標準学習時間6ヶ月)
・フォーサイト59800円(送料別、群馬なら730円?)
・オンスク7960円(月額3980円×2=6ヶ月として)
・資格対策ドットコム9720円(試験月の月末まで利用可能)
・スタディング3680円
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした
★テキスト講座で1番安いのはフォーサイトでした
登録販売者の価格の比較
一般用医薬品の販売が出来ます。薬剤師不足を補う人材として期待されています。
ホームセンターで募集されている事が多いですよ。たまに登録販売者が休みだから薬は販売できないなんて事もあります…
・ユーキャン49000円(標準学習時間8ヶ月)
・たのまな42680円(標準学習時間6ヶ月)★最安値講座35890
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
宅地建物取引士(宅建士)の価格の比較
不動産のエキスパートです。不動産の取引にはかかせない人気の資格です。
・ユーキャン63000円(標準学習時間6ヶ月)
・たのまな68513円(標準学習期間3ヶ月〜6ヶ月)
・フォーサイト59800円(送料別、群馬なら730円?)
・オンスク7960円(月額3980円×2=6ヶ月として)
・資格対策ドットコム29160円(12ヶ月利用可能)
・スタディング18500円
・資格スクエア69800円
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした
★テキスト講座で1番安いのはフォーサイトでした
簿記3級の価格の比較
全ての会社で簿記はかかせないです。小さい企業から大企業まで幅広く活躍できます。
会計士になるステップにも必要です。
どんな種類の職場にも必要なため、どこの企業に就職するにしても持っていて損はありません。
・ユーキャン39000円(標準学習時間3ヶ月)
・たのまな27000円(標準学習期間3ヶ月)
・フォーサイト9800円(送料別、群馬なら730円?)
・オンスク3980円(3ヶ月プラン)
・資格対策ドットコム5076円(試験月の月末まで利用可能)
・スタディング15980円
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした
★テキスト講座で1番安いのはフォーサイトでした
保育士の価格の比較
子供好きの人に人気の資格です。個人的には奥さんが保育士か看護師である事を夢見ております(笑)
優しくて包容力が多い人が多いイメージがあります。
結婚しても働きやすい資格なので女性におすすめの資格です。
私みたいな男にもモテますよ。人材不足な業界なので就職しやすいです。
・ユーキャン59000円(標準学習時間12か月)
・たのまな46560円(標準学習時間6ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
介護事務の価格の比較
高齢化社会が加速する日本において、どんどん需要が高まっている資格です。
介護業界において受付やレセプトと呼ばれる介護給付費明細書を作成するのが主な仕事です。
・ユーキャン39000円(標準学習時間4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのはユーキャンでした。
行政書士の価格の比較
国家資格の中で人気ナンバーワンと言っても良いぐらい人気の資格です。法律のスペシャリストです。
企業への就職・転職に有利な資格です。
行政書士法が改正されて「代理権」が付与されたり行政書士法人の設立が出来る改正法の施行などで、どんどん出来る事が増えています。
・ユーキャン63000円
・たのまな202275円(標準学習期間6ヶ月)
・フォーサイト69800円
・オンスク7960円(3ヶ月3980円×2=6ヶ月として)
・スタディング39800円
・資格スクエア78300円
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした。
★テキスト講座で1番安いのはユーキャンでした。
カラーコーディネートの価格の比較
ホームセンターや服屋さんなどであると嬉しい色のスペシャリストです。
食事の色合いの勉強に調理師さんが受講したりもしています。
・ユーキャン51740円(標準学習時間6ヶ月)
・たのまな39809円(標準学習期間5ヶ月)
・フォーサイト34800円(群馬なら730円?)
★テキスト講座で1番安いのはフォーサイトでした
社会保険労務士の価格の比較
企業における社会保険や年金のエキスパートです。雇用保険などにもたずさわる人事において重要な資格です。
・ユーキャン79000円(標準学習時間7ヶ月)
・たのまな197000円(標準学習期間12ヶ月)
・フォーサイト79800円
・オンスク17760円(月額1480円×12ヶ月として)
・スタディング45000円
・資格スクエア70200円
★eラーニング講座で1番安いのはオンスクでした。
★テキスト講座で1番安いのはユーキャンでした
インテリアコーディネーターの価格の比較
どんな家具が合うか、どんな壁紙が合うか?などのインテリアに関するエキスパートです。
住宅メーカーや家具メーカーなどの就職・転職に有利です。
・ユーキャン59000円(標準学習時間8ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのはユーキャンでした
調理師
飲食店において必須資格です。食の安全についても学ぶ事が出来ます。これを取得すればプロの料理人の第一歩を踏み出せます。
・ユーキャン44000円(標準学習時間6ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのはユーキャンでした
ケアマネジャーの価格の比較
高齢化社会において需要が高まっている介護業界の上位資格です。
役職がつくようになるとケアマネジャの資格がーが必須である職場もあります。
力仕事をする機会は少ないため安心して定年まで働きやすいのも魅力です。
・ユーキャン49800円(標準学習時間6ヶ月)
・たのまな45000円(標準学習時間3ヶ月)★最安値講座33000円(標準学習時間3ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
歯科助手の価格の比較
歯医者さんの助手のお仕事です。歯医者さんは全国に60000ヶ所以上あり、コンビニより多いため働き先には困りづらいです。
・ユーキャン45000円(標準学習時間5ヶ月)
・たのまな37830円(標準学習期間4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
社会福祉士の価格の比較
身体や精神に障害がある方のサポートや社会復帰のお手伝いをしたりするお仕事です。
・ユーキャン59000円(標準学習時間7ヶ月)
・たのまな37830円(標準学習時間4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
介護福祉士の価格の比較
高齢化社会においてニーズが高まっている資格です。
両親がお世話になっている方もいるのではないでしょうか?
人間は誰もが年を取ります。
という事は、仕事が無くなる事は永遠に無いのかもしれません。
・ユーキャン129000円(実務者研修修了まで)
・たのまな46560円(6ヶ月・実務者研修無し)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
1級土木施工管理技士の価格の比較
土木業界での現場責任者として働きたい人の資格です。
この資格を持つ人が何人いるかで会社自体の評価が変わります。もちろん転職にも非常に有利です。
・ユーキャン69000円(標準学習期間6ヶ月)
・たのまな31320円(標準学習期間6ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
級土木施工管理技士の価格の比較
建設・土木業界でニーズが高い資格です。この資格を持つ人が何人いるかで会社の評価が変わります。もちろん転職にも有利です。
・ユーキャン59000円(標準学習期間6ヶ月)
・たのまな27000円(標準学習期間4ヶ月)
★テキスト講座で1番安いのは「たのまな」でした
クレジットカードで支払えばポイントが付くのでお得ですよ。