ホームセンターでは灯油を扱っているため危険物取扱者の資格を持っている事が必須になります。
ホームセンターで働いていなくてもガソリンスタンドなどで働くにあたって取得する人も多いです。
でも仕事で嫌々取得させられたり、仕事をしながら取得するように言われたりして、どうにも集中出来ない人も多いのではないでしょうか。
でもやるからには合格したいですよね。
今回は、そんな人のために危険物取扱者試験で必ずと言って良いほど出題される「危険物の指定数量」の覚え方を紹介します。
お役にたてれば嬉しいです。
語呂合わせ
現在50歳のオジサンだが200歳まで生きてやる。し(400)あわせな食事をするために散髪は1000円カットにしよう。
こんな時代でも2000年の頃よりは良くなった。む(6000)かしの話しを聞いてくれるには10000円払うしかないかなあ。
第1石油類と第2石油類の指定数量の場合、水溶性は非水溶性の2倍になると覚えましょう。
特殊引火物
指定数量50L
二流化炭素・ジエチルエーテル・アセトアルデヒド・酸化プロピレン
第1石油類
非水溶性の方が危険なため指定数量が半分になっています。
指定数量200L(非水溶性)
ガソリン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、
指定数量400L(水溶性)ベンゼン
アセトン、ピリジン
アルコール類
指定数量400L
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール
第2石油類
1000L(非水溶性)
灯油・軽油、クロロベンゼン、キシレン
2000L(水溶性)
酢酸
第3石油類
2000L(非水溶性)
重油、クレオソート油、ニトロベンゼン、アニリン
4000L(水溶性)
グリセリン、エチレングリコール
第4石油類
6000L
シリンダー油、ギヤー油、マシン油、モーター油
動植物油類
10000L
アマニ油、ヤシ油、パーム油、オリーブ油、菜種油