私は学生時代と社会人時代とを合わせてリゾートバイトへ10回程度行ったことがあります。
行ってわかったことは時給が高くて、難しい仕事も少ないということです。
普通のバイトより時給は高いのですが、仕事が難しいからではなく、短期だから高いんだと感じました。
特に学生は夏休み・冬休みの短期の間だけでも行くことが出来るので、おすすめです。
ただ人によっては合う合わないがあるので今回は私が行った際の体験談を紹介します。お役にたてれば嬉しいです。
軽井沢とは
避暑地として関東・甲信越の人たちから愛されています。軽井沢へ行くと県外ナンバーを多く見かけることからも、その人気ぶりがわかります。
ホテルで働いた時の条件
リゾートバイトへ行った期間
軽井沢へは4回程度行きましたが全て2泊3日・または7泊8日の短期でした。
どんな仕事をした?
裏方の仕事をしました。洗い物でした。初めての人でもそんなに難しくないと思います。
働く時間帯
6:00~11:00と17:00~21:00でした。
時給
1400円でした。1日9時間くらい働いたので1日12600円でした。
給料の支払い方法
口座振り込みでした。
宿泊代
無料でした。ワンルーム6畳でした。
ご飯
3食が無料で出ました。従業員専用の食堂がありました。
宿までの交通手段
私は車で行きましたが電車とバスを乗り継いでも行けます。全額交通費が出ました。電車で行ったとしたら電車代も全額出ていました。駐車場代も無料でした。
ここの良いところは軽井沢駅までの新幹線代も出してくれるところでした。今思えば新幹線で行っても良かったですね。軽井沢駅からホテルまでの直行バスが出ていましたし。
メリット
・時給が高い(1300円)
・そんなに難しい仕事ではない
・宿泊代無料
・ご飯無料
・交通費・駐車場代無料
デメリット
・朝が早い
・行くまで時間がかかる
・冬はスタッドレスタイヤを履いてないと車では行けない。履いてない人は新幹線とバスで行きましょう。
・観光地までは距離があったので遊びには行けませんでした。コンビニへ行けるくらいです。
まとめ
朝は早いのですが、観光地に来ているせいか私は苦ではありませんでした。5時間労働と4時間労働で時間帯が分かれていました。
中休みの11:00~17:00の6時間は休憩時間なので寝てました。スキーが滑りたい人は近くのスキー場へ滑りに行けます。
私は1人で行きましたが友達と行っても楽しいですね。私は短期だったので休みがありませんでしたが、長期で行けば休みがあるので遊べます。スキー場は近くにあったので、スキーを滑りたい人は中休みに行けます。