セキュリティ・災害

【セコムとALSOKどっちが良い?】最大手2社の高齢者見守りサービスを元ホームセンター店長が比較して解説!

わんちゃん
高齢者の見守りサービスホームセキュリティってどこが良いんだろう

こんなお悩みありませんか?

  • 離れて暮らす親の体調が心配。
  • 親に何かあった時に駆けつけてほしい。
  • 火の消し忘れしてないかな…

でも実際に契約してみないと「迅速に来てくれる?」「対応は丁寧なの?」などわかりませんよね?

私はホームセンターのセキュリティでセコムとALSOKの両方を利用した事があるので、その経験に基づいて紹介します。

料金は税込価格です。

管理人
部屋の広さによって料金が変わるので、できれば複数の会社から見積もりをしてもらいましょう。

最大手2社を比較した一覧表

合計費用は、最低契約期間として設定している企業が多い5年間を基準にしました。

シェア5年間の合計費用初期費用月額費用契約件数緊急発進拠点数サービス提供年数駆けつけ料金ネット回線の要・不要最低契約期間
セコム1位358800〜409640円68400~211640円3300~4840円約237万件2800ヵ所58年以上無料~不要5年
ALSOK2位178200円0~66000円1870~2970円約89万件2400ヵ所55年以上無料~3300円不要5年

ポイント

  • サービスの質が高く、契約件数や緊急発進拠点数が多いセコムがおすすめです。サービス提供年数も50年以上あり実績があります。
  • 安く始めたい人や初期費用0で始めたいならALSOK

自分にあった見守りサービスを選びましょう。

【シェア1位】実績No1の
「セコム」がおすすめ

公式サイトはこちらへ
セコム

ご契約件数・シェアNO.1です。インターネット回線がなくても利用できます。

ホームセキュリテイを含む5つのサービスで見守ってくれます。ホームセキュリテイに見守りサービスがセットになっているイメージです。

  • 緊急通報
    ペンダントを握るだけでセコムに緊急通報されます。
  • 安否みまもり
    室内に動きがないとセコムに通報されます。
  • 不安なときには非常ボタン
    ボタンを押すだけでセコムに通報されます。
  • 火災発生をブザーでお知らせ
    火災を感知するとセコムに異常信号が発信されます。
  • 空き巣対策
    扉と窓にセンサーを配置されているので開ければ通報されます。

ホームセキュリティでセコムとALSOKの両方を経験しましたが、セコムの方が対応が良いです。緊急時はもちろん迅速にかけつけてくれますし、緊急時の時以外でも対応が早くて丁寧です。

セキュリティセットを失敗した時も、セキュリティシステムがかからないだけでなく、どこに異常があるのかを知らせてくれます。

使ってみたらわかるのですが「毎日キチンと戸締まりをしてからセキュリティシステムをセットする」のは難しいです。

なので異常がある場合に、セキュリティがセットされないようにしてくれるのは嬉しいです。

システムはALSOKよりセコムの方が上なので、セコムがおすすめです。

資料請求(無料)はこちらへ

料金プラン(税込)

プラン名機器5年間の合計費用
(最低契約年数)
初期費用初期費用内訳月額料金
スマートNEO買取409640円211640円買取システム料金211640円月額3300円
スマートNEOレンタル358800円68400円工事費48400円
保証金20000円(非課税・契約満了時返却)
月額4840円

ホームセキュリティ導入までの流れ

1.資料請求公式サイトへ行って資料請求(無料)をする。
2.見積もり経験豊富なセコムの担当者が、お客さまのお住まいを見た上で、総合的に考慮し、最適な対策を提案してくれます。
3.契約料金に納得したら契約します。
4.取付工事契約を頂いて1週間程度で工事になります。至急の場合は最大限に調整してくれます(新築の場合は建物の建設スケジュールに合わせての工事)。機器の取り付けは、通常1日(プランによっては2日)で完了。セコムの厳しい基準をクリアした指定工事業者が伺い、ホームセキュリティの設置をしてくれます。
5.完了取付工事が完了すると、その場で操作方法を説明してくれます。説明終了後、すぐに使えます。

セコムの標準設置設備

詳細
フラッシュライト異常を感知すると、外壁に設置したフラッシュライトが点滅。このライトの点滅は「危険なので中に入らないで!」という目印になります。集合住宅の場合は、基本設置しません。
救急通報ボタン(マイドクター)ペンダントタイプの救急ボタンを軽く握るだけで自動的にセコムに信号を送信。緊急対処員が駆けつけると共に、必要に応じて119番通報します。(生活防水対応)
火災センサー火災の発生をブザーと音声で知らせるとともに、異常信号をセコムに送信します。外出時の火災も見逃しません。
窓・扉周りの防犯センサー窓や扉に取り付けたセンサーが泥棒などの侵入を感知。外出時だけでなく、就寝中など在宅時の警戒も可能です。
空間センサー動く人体の熱を捉えて、泥棒などの侵入を感知するセンサーです。
安否みまもり生活動線(トイレなど必ず通る場所)にセンサーを設置。一定時間動きが無い場合は異常信号をセコムに送信し、セコムが確認します。

その他

詳細
契約件数約237万件
緊急発進拠点数2800ヵ所
サービス提供年数58年以上
駆けつけ料金センサーで異常を感知した場合は無料。電話等での駆けつけ依頼は1時間ごとに11000円
インターネット回線不要
最低契約年数5年

 

【シェア2位】初期費用0円が可能
「ALSOK」

公式サイトはこちらへ

銀行店舗・オフィスビル・ショッピングセンターなど、数々の企業警備の実績に培われた豊富なノウハウを持つALSOK綜合警備保障が提供する見守りサービスです。

セコムでは標準だった緊急通報、みまもり、火災感知がオプションになるので、必要に応じて契約するかどうかを選べます。標準料金が非常に安いので、契約内容によってはリーズナブルに契約可能です。

ただセコムの見守りサービスには含まれてた、空き巣対策としての扉や窓にセンサーを設置するサービスは無いです。必要なら別にホームセキュリテイを契約しましょう。

  • 非常ボタン
    体調が悪い時、緊急ボタンを押すとALSOKのガードマンが駆けつけるので安心です。
  • 緊急通報(オプション)
    首から下げるタイプのペンダント型緊急ボタンを押すとALSOKに緊急通報されます。
  • みまもり情報提供サービス・ライフリズム監視サービス(オプション)
    離れて暮らすご両親宅に、センサー等を設置し、安否確認や熱中症リスク、外出・帰宅等の各種みまもり情報をご家族に通知します。
  • 火災検知(オプション)
    キッチンや天井にセンサーを設置されていいるので、火災や煙を感知すると、すぐにALSOKが駆けつけます。

初期費用が0円のプラン(ゼロスタートプラン)もあるので気軽に始められます。

資料請求(無料)はこちらへ

料金プラン(税込)

マンション・集合住宅は3LDKの場合です。

プラン名機器5年間の合計費用
(最低契約年数)
初期費用初期費用内訳月額料金
お買い上げ
プラン
買取178200円66000円工事費13200円
機器費52800円
月額1870円
レンタル
プラン
レンタル178200円13200円工事費13200円月額2750円
ゼロスタード
プラン
レンタル178200円0円-月額2970円

ホームセキュリティ導入までの流れ

1.資料請求公式サイトへ行って資料請求(無料)をする。
2.見積もり状況やお客様のご要望を確認し、最適なサービスとプランを提案してくれます。
3.契約提案内容に納得すれば契約完了。
4.取付工事工事業者が設置をしてくれます。
5.完了取付工事が完了すると、その場で操作方法を説明してくれます。説明終了後、すぐにキュリティシステムが使えます。

ALSOKの標準設置設備

詳細
緊急ボタン体調が悪い時、緊急ボタンを押すとALSOKのガードマンが駆けつけてくれます。
相談ボタン相談ボタンを押すだけで24時間いつでも健康相談ができます。
注意喚起熱中症注意喚起と緊急速報メールの受信・読み上げ。

その他

詳細
契約件数約89万件
緊急発進拠点数2400ヵ所
サービス提供年数55年以上
駆けつけ料金センサーで異常を感知した場合は無料。電話等での駆けつけ依頼は1回3300円
インターネット回線不要
最低契約年数5年

 

まとめ

セコム

全体的にセコムをおすすめします。資料請求は無料です。

お財布と相談して最適なプランを検討してみて下さい。

 

-セキュリティ・災害

© 2023 元ホームセンター店長の日常