• HOME
  • メディア掲載実績
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

暮らしのお悩み解決サイト

元ホームセンター店長の日常

  • HOME
  • メディア掲載実績
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

新着記事

ストーブ

暖房器具・燃料

【灯油代+電気代】ストーブとファンヒーターの1ヶ月の光熱費を比べました!どっちが安いでしょう?節約出来るのはこちらです。

寒い季節になってきましたね。 灯油代がかかる季節がやってきました(´・ω・`) うちの周辺は1L100円に迫ろうとしているので、出来るだけ節約したい所です。 そんな訳でストーブとファンヒーターが、どのくらい灯油を使うのかを紹介したいと思います。 エアコンを使った方が光熱費は安いです。詳しくはこちらで紹介しています。 コロナ石油ストーブ RX-2218Yの灯油代 リンク 詳細 広さ 木造6畳 コンクリート8畳 出力 2.24kw タンク容量 3.7L 燃焼継続時間 17時間 1時間当たりの灯油使用量 0.2 ...

コンビニ

飲料

大手4社コンビニの値段を比較!近くのコンビニは載ってるでしょうか?

コンビニって色々ありますよね。色々ありすぎてどこが安いの?と思う人も多いのではないでしょうか? そんな疑問にお答えして今回はコンビニの値段を比べてみました。 私が見た時の値段なので時間が経つと変わるのはご了承下さい。価格は全て税込みです。 重い水を運ぶのは大変ですね。水は宅配にするとラクです。詳しくはこちらの記事で紹介しています。 大手4社の値段を比較しました セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ 皆さんが身近なコンビニを選びました。 カロリーメイト80gの値段 リンク 会社名 価格 ...

畑

園芸資材

不織布と寒冷紗の違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園では必ず使いましょう。

野菜を植えると、害虫や害獣に食害されてしまいますよね… また寒くなると霜が生えてダメになってしまいますよね… 人間も服を着て防寒しないとダメなように、作物も身を守るために保護しないとダメなんです。 そのために不織布・寒冷紗があります。 ただお客様を見てると、わからないで購入されている方が多いような気がします。 これを読んで下さってる方も、見た目が似てるので、適当に使っている方も多いのではないでしょうか? 今回は不織布・寒冷紗の違いを解説します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にすると ...

バーク堆肥2

肥料・農薬

【バーク堆肥とは?】メリット・デメリットを元ホームセンター店長が解説!おすすめの使い方も

家庭菜園で使われる事の多いバーク堆肥ですが、他の堆肥とは一線を画している物になります。 メリットがたくさんあるので上手に使いこなしましょう。 バーク堆肥のメリット・デメリット バーク堆肥とは リンク 評価 土壌改良効果 ★★★ 肥料効果 ★ 価格 ★ 匂い ★★★ 木の皮を発酵させたものです。肥料成分はほとんど無いのですが、土壌改良効果はバツグンに高いです。 牛糞よりも土壌改良効果が高く効果が長続きするので、土はフカフカになりますし水はけも良くなります。 匂いが少ないので都市部でも使えます。 土にミミズな ...

寒冷紗

園芸資材

寒冷紗と防虫ネットの違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園に必須です!

野菜を植えると、害虫や害獣に食害されてしまいますよね… また寒くなると霜が生えてダメになってしまいますよね… 人間も服を着て防寒しないとダメなように、作物も保護しないとダメなんです。 そのために寒冷紗・防虫ネットがあります。 ただお客様を見てると、わからないで購入されている方が多いような気がします。 これを読んで下さってる方も、見た目が似てるので、適当に使っている方も多いのではないでしょうか? 今回は寒冷紗・防虫ネットの違いを解説します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクで ...

遮光ネット

園芸資材

寒冷紗と遮光ネットの違いを元ホームセンター店長が紹介します!農業や家庭菜園に必須です!

あまり農業をしたことない方には同じ布に見えますよね? 色だけが違うと思われがちですが用途が全然違うのです。 今回は寒冷紗と遮光ネットの違いを紹介します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 寒冷紗とは(防虫・保温・霜対策) リンク 簡単に言うと虫除けできて、保温もできて、1年中使える万能な布です。 春や秋に使いましょう。 寒冷紗のメリット ●冬以外は使えるので万能です。どれか1枚を選ぶというのなら寒冷紗(冬は不織布を使う) 価格は中間 ...

電気柵

害獣・害虫駆除

【電気柵を設置したい人へ】なにを買えば良いか元ホームセンター店長が教えます!害獣対策に効果抜群です

作物が荒らされる季節になりましたね。今の季節が防獣用品が売れるピークなんです。 鹿やイノシシなど畑を荒らす動物は沢山います。そのため電気柵を設置して動物達を追い払う農家の方もいます。 今回は電気柵を作成するには何が必要かを解説します。 難しいようなら業者に依頼するのも1つの手です。 電気柵とは リンク 触った動物に軽い電気ショックを与えて動物の侵入を防ぐ柵です。 人間が触ってもピリッとするだけで、そんなに痛くはありませんので心臓麻痺を起こしたりケガをすることはありません。 動物に対してもそうです。 電気柵 ...

有機野菜

肥料・農薬

有機栽培に使える肥料・堆肥・農薬を元ホームセンター店長が解説!

最近は野菜が高いですね。それと健康志向が強まって有機栽培をやりだす人が増えました。 手間はかかりますが有機栽培の方が安心して食べられますし何より美味しいですね。 ちなみに有機栽培とオーガニック栽培は同じ意味です。 今回はそんな有機栽培について解説します。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 有機栽培(オーガニック栽培)とは 化学肥料や指定外の農薬を使わずに野菜などを栽培する事を言います。 知らない人が多いのですが有機栽培でも指定された物なら農薬を使う事が出来ま ...

マルチ

園芸資材

【初心者向け】農ポリとマルチの違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園の必需品です

寒くなってきましたね。マルチや農ポリが活躍する季節がやってきました。 今回はマルチや農ポリの使い方と違いについて解説します。間違えて使っている人が意外と多いので… 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 結論。使う場所が違います 農ポリ=ビニールハウス マルチ=畑 基本的な使い方です。農ポリをマルチとして使うことも出来ますが辞めたほうが良いです。農ポリの方が高価なので… マルチとは リンク 玉ねぎ・キャベツ・白菜・ブロッコリーなどを植える時に土壌の上にかける物です ...

衣料関係

【おすすめ】雪かきスコップの選び方を元ホームセンター店長が解説!人気のスコップはコレです!

そろそろ雪が降るシーズンになりますね。もう少したつとホームセンターの売り場に雪かきスコップが並びます。 暖かい所は良いですが雪が沢山降る所だと死活問題ですから大変ですね… なので今回は雪かきスコップをシチュエーション別に解説します。 雪が降ってからだとすぐに売り切れて買えない場合が多いですからね。早めの準備をオススメします。 たまにしか雪かきをしない場合 おすすめはプラスチックタイプ リンク 軽いので女性にも扱いやすいく疲れにくいです。 先端に金属がついていて壊れにくくなっています。 雪はねと呼ばれる軽量 ...

ポイントカード

ポイントカード

【カインズ・コメリ】ホームセンターで使えるポイントカードを元店長が比較!

ホームセンターには様々な形のポイントカードの形態があり、非常に複雑になってます。 そんなポイントカード比較して解説します。 カインズホーム ホームセンター大手のカインズには基本的には4種類のポイントカードがあります ①カインズカード(現金) 公式ホームページはこちらへ カード発行手数料と年会費が無料 カード発行で50ポイント(50円分)貯まり、その後は200円(税抜き)で1ポイント貯まります。 カインズカードのメリット カード発行で50ポイント(50円分)プレゼント 年会費無料 200円(税抜き)で1ポイ ...

ホームセンター

ペット・野生動物 野菜・有機栽培

【おすすめ】全国ホームセンターの価格を5社で比較してランキング!最安値はここです!

ホームセンターって色々な会社がありますよね。色々あってどこが安いの?と思う人も多いのではないでしょうか? そんな疑問にお答えして今回はホームセンターの価格を5社で比較しました。 私が店へ行った時の値段なので時間が経つと変わるのはご了承下さい。価格は全て税込みです。 ポイントカードを使うと更にお得になります。詳しくはこちらで紹介しています。 【8社17種類で徹底比較】ホームセンターのポイントカードを社員が比較してみました。1番お得なのはこのカードです! 灯油&燃料用品の価格の比較 灯油1Lの価格の比 ...

« Prev 1 … 34 35 36 37 38 Next »

成瀬 一輝

元ホームセンター店長
元職業紹介会社社員
店舗運営の経験を活かし暮らしの悩みを解決する方法を発信|釣り歴20年|バンダイ版の遊戯王好き|商品プロモーションを含む記事があります。

カテゴリー

  • CBD
  • Photoshop
  • アプリ
  • インターネット
  • オフィスツール
  • ゲーム
  • スマートリング
  • スーパー
  • セキュリティ・災害
  • タバコ・シーシャ
  • ドラッグストア
  • ブラックバス
  • ヘラブナ・コイ
  • ペット・野生動物
  • ホームセンターでよくある質問
  • ポイントカード
  • メガネ
  • リゾートバイト
  • レジャー
  • 剪定・伐採
  • 医療
  • 印鑑
  • 合鍵の価格【地域別】
  • 園芸資材
  • 害獣・害虫駆除
  • 家電
  • 就職・転職
  • 工具
  • 建築・土木資材
  • 引っ越し・不要品回収
  • 掃除
  • 暖房器具・燃料
  • 果樹
  • 水まわり
  • 漫画
  • 画像生成AI
  • 砂利
  • 筋トレ・ダイエット
  • 結婚
  • 網戸・襖・障子・畳
  • 肥料・農薬
  • 自転車(bicycle)
  • 花の宅配
    • スタンド花
    • 定期便
    • 注文宅配
    • 胡蝶蘭
  • 花・庭木
  • 草刈り・除草剤
  • 葬式
  • 薬剤師
  • 衣料関係
  • 赤ちゃん
  • 車・バイク
  • 野菜の育て方
  • 野菜・有機栽培
  • 金利
  • 釣り
  • 鍵(キー)
  • 飲料
  • 飲食店

アーカイブ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシーと免責事項
  • メディア掲載実績

暮らしのお悩み解決サイト

元ホームセンター店長の日常

© 2025 元ホームセンター店長の日常