園芸資材

防虫ネットとは?使い方やメリット・デメリットを元ホームセンター店長が紹介します!

防虫ネット

ネコ吉ねこまろ

元ホームセンター店長
店舗運営の経験を活かし、暮らしのお悩み解決サイト「元ホームセンター店長の日常」を運営しています。
当サイトは年80万PV

わんちゃん
防虫ネットってなんだろう

簡単に言うと虫除けできる布です。

主に夏に使うものです。目は粗めの物が多いのでネットの上から水やりが可能です。

野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。

合わせて読みたい

野菜
【最安値】野菜の宅配サイトの価格を12社で比較してランキング!おすすめはここです

続きを見る

防虫ネットとは(防虫に最適)


虫除けに特化しているので主に夏に使いましょう。

目は粗いので防虫ネットをかけたまま水やりが出来ます。

防虫ネットのメリット

  • 光線透過率を選べるので季節により温度調節が出来る
  • 防虫能力は1番高い
  • 様々な色があるので幅広く防虫出来る。黒を選べば遮光も出来る
  • 通気性が高いのでネットの上から水やりが出来る
  • 耐久性は1番高い

防虫ネットのデメリット

  • 保温能力は1番低い
  • 価格は1番高価

アザミウマ対策をするため0.4mmの防虫ネットをおすすめします

アザミウマ
畑の天敵アザミウマを通れなくするために0.4mm以下をおすすめしたいです。

ただ0.4mmの防虫ネットはホームセンターで販売してないことが多いので楽天市場Amazonなどで購入しましょう。

ホームセンターで販売してる防虫ネットは0.6mm~1.0mmになってしまいます。

ただ0.4mmだと高価になってしまうので、予算が合わない人はホームセンターで販売してるのを使いましょう。

虫が通れなくなる目合いの目安

目合い防虫が出来る虫の種類
0.4mmコナジラミ・アザミウマ
0.6mmハモグリバエ・キスジノミハムシ
1.0mmコナガ・アオムシ・カブラハバチ・ヨトウムシ
1.1mm~4.0mmモンシロチョウ・ヨトウガ・蛾

アザミウマには赤い防虫ネットも効果があります

赤い防虫ネットはアザミウマに効果があるというのが研究でわかっています。

アザミウマは夏に多発し、野菜を変色させたりウィルスを媒介させます。そうすると花が奇形になり開花出来なくなってしまいます。

非常に厄介な虫なので赤をおすすめしたいです。ただホームセンターには置いていませんので通販で購入しなければなりません。

ホームセンターで防虫ネットの価格を比べました

防虫ネット1.35m×5m

会社名価格
カインズホーム748円
コメリなし
ビバホーム918円
セキチュー732円

防虫ネット1.35m×10m

会社名価格
カインズホーム1380円
コメリ1480円
ビバホーム無し
セキチュー1490円

防虫ネット1.8m×5m

会社名価格
カインズホーム980円
コメリ1080円
ビバホーム無し
セキチュー950円

防虫ネット1.8m×10m

会社名価格
カインズホーム1680円
コメリ1880円
ビバホーム2247円
セキチュー1922円

防虫ネットはカインズホームかセキチューで買うのが安いです。

防虫ネットの使い方(トンネル栽培)


シェア畑より(顧客満足度第1位の貸し農園)

トンネル掛けのメリット・デメリット

メリットデメリット
寒い時期でも栽培できる手間がかかる
作物の成長が早くなるお金がかかる
害虫予防になる強風で飛んでいってしまう危険がある
病気予防になる追肥や除草がやりにくい

広さが物足りない方は畑をレンタルするという手もあります。

合わせて読みたい

レンタル畑
【手ぶらでOK】畑のレンタルサービスを3社で比較しました!おすすめはここです!

続きを見る

野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。

合わせて読みたい

野菜
【最安値】野菜の宅配サイトの価格を12社で比較してランキング!おすすめはここです

続きを見る

-園芸資材

© 2023 元ホームセンター店長の日常