ホームセンターで働いてると、よくある質問として「持ってきたネジと同じネジをくれ」と言われる事があります。
長さは定規で測れば良いですが太さはわかりずらいですよね?

管理人
売り場にあるゲージを使えば簡単に調べることができます
記事を書いた人
元ホームセンター店長(ブログ歴3年半)
毒物劇物取扱者、危険物取扱者乙種、電気工事士第二種の資格を持っています。
ネジ・ボルト・ナットの太さの確認の仕方
リンク
ほとんどのホームセンターには店には↑↑の写真のようなネジ穴&ネジの見本が置いてあるので、それに刺して確認してから買えばほとんどは大丈夫です。
駄目ならノギスで太さを測ればわかります。
基本的にはM5とかM6とか書いてあります。
- M5=太さ約5mm
- M6=太さ約6mm
という意味です。覚えやすいですね。
たまに合わない場合があります
太さとピッチ(ねじ山とねじ山の間の距離)が合えば、ほとんどの場合は大丈夫です。しかし実際にお客様のに合わせてみると合わない場合があります。
長年使ってネジ穴がすり減ってしまっていたりして、新品の時と状態が変わってしまっているからです。
なので接客の際は「たぶんこれで入ると思います。ピッチも見た感じ似てるので…」みたいな言い方しか出来ないです。
ご了承ください。