この時期になると「ブルーベリー苗の新苗が欲しい」とか「2年生苗が欲しい」という問い合わせがあります。
しかしご存知でしょうか?新苗と2年生苗だけだと、なんの苗が欲しいのかわからないのです。
新苗と2年生の苗は同じ意味になってしまう事もあるのです。
これからホームセンターへ注文しようとしている人はご注意です。メーカーによって言い方が違うので間違っていたらごめんなさい。
目次
お店で売ってるのは新苗ではありません
メーカーによって違うのですが、ブルーベリー苗というのは店に入ってくる時は4年目の苗です。
これは新苗ではありません。店に入りたてのなえを新苗と呼ぶお客様がいますが一般的には呼びません。
じゃあ新苗ってなに?
新苗というのは3年目の苗を言う事が多いです。
えっ3年目の苗は2年生の苗なんじゃないの?と言う方人もいますが、そうです。2年生の苗とも呼びます。
新苗と2年生の苗は同じって事?
そうです同じなのです。
ただ1つ注意点がありまして…新苗と2年生の苗が同じじゃなくなる時があります。
それは育て方を聞いてもらえればわかります。
メーカーのブルーベリー苗の育て方
まず最初は接ぎ木から育てる所が多いです。種からだと難しいからです。
①トレーに接ぎ木苗を沢山入れて育てます。
この状態で1年育てます。
②1年たったら10.5cmなどのポットに移し替えます。苗が大きくなったので、のびのびと育てるためです。
この状態で更に1年育てます。
③1年たったら15cmなどのポットに移し替えます。
そして更に1年育てます。
そうしたらホームセンターなどに出荷されるわけです。
なので店に入ってくる苗は4年目の苗になります。(3年生)
と言う事は②が終わって15cmポットへ移した状態が3年目になります。(2年生)
一般的に②が終わって15cmポットへ移した状態を新苗と言います。
じゃあ新苗と2年生って同じじゃん
ただ地方によっては①の状態をカウントしない場合もあるのです。そうすると新苗=2年生苗ではなくなります。
カウントしない場合は1年ずれるので③が終わった状態を2年生苗と呼びます。
なのでホームセンターへ出荷する時には3年目の苗と呼びます。
この場合は新苗=1年生の苗となりますのでズレが生じます。
なので「新苗が欲しい」とだけ言われても2年生の苗なのか1年生の苗が欲しいのかわからないのです。
じゃあどういう風に注文すれば良いの?
接ぎ木してから何年目の苗が欲しいと言っていただければ確実です。あまり若い苗だと販売してくれませんけどね。