「最近ケーキって高くない…?」
ふとそんなふうに感じたのは、家族の誕生日ケーキを買いに行ったときでした。昔は1個300円台で買えたケーキも、今では500円以上が当たり前。2〜3人分買うだけでも軽く1,500円を超えてしまう…。
この記事では、私のように「できれば安くておいしいケーキを買いたい」と思っている方のために、人気の洋菓子チェーン3社(シャトレーゼ・不二家・銀座コージーコーナー)の価格を比較しました。
ちょっとしたおやつも、イベントのケーキも、知ってるだけでお得に買える方法があります。ぜひ最後まで読んで、ケーキ選びで損しないための参考にしてください!
知らずに高いケーキを買い続けていたら、1年で数千円は損するかもしれません。この記事を読むと、きっとあなたのケーキ選びが変わります。
結論:ケーキが安いのはシャトレーゼです
同じような商品でも、チェーンによって価格差は最大200円以上!日常のおやつから誕生日のケーキ選びまで、知っておいて損はありません。
代表的な5種類のスイーツで比較しました。
ケーキチェーン3社の価格一覧表
ケーキ名 |
シャトレーゼ |
不二家 |
銀座コージー |
---|---|---|---|
ショートケーキ |
410円 |
594円 |
572円 |
モンブラン |
518円 |
529円 |
496円 |
チョコレートケーキ |
410円 |
529円 |
529円 |
チーズケーキ |
345円 |
529円 |
453円 |
マカロン |
162円 |
205円 |
210円 |
※2025年5月30日時点
※全て税込価格です。
※この表は左右にスクロールできます。

とくにチーズケーキとショートケーキは、不二家や銀座コージーより100円〜200円ほど安く、日常使いにはうれしい価格設定です。
ただし、見た目の華やかさやギフト向け商品に関しては、価格だけでは語れない魅力があるのも事実。
好みに合わせて選びましょう。
まとめ|結局どこでケーキを買うのが正解?
洋菓子チェーン3社の価格を比較した結果、もっとも安くケーキを買えるのはシャトレーゼという結論になりました。特にショートケーキやチーズケーキなど、日常的に人気のある定番商品で価格差が大きく、コスパを重視する方には最適です。
ただし、不二家や銀座コージーコーナーにも、ギフトや誕生日などの「特別な日」にぴったりなケーキが揃っているため、シーンによって使い分けるのが賢い選び方です。
- 普段のおやつや家族用なら:シャトレーゼ
- 子どもが喜ぶキャラクターケーキなら:不二家
- 見た目もこだわりたいギフト用なら:銀座コージー
ケーキは同じように見えて、買うお店で味も価格も大きく変わります。「どこで買うか」を意識するだけで、おいしさもお財布の満足度もグッと変わってきます。