もうすぐ雪の季節がやってきます。雪が降り始めると、急いで雪かきスコップを買おうと思っても、すでに売り切れていることがよくあります。私も以前、冬が始まる前に準備を怠り、必要になった時に店頭で探し回る羽目になった経験があります。そのため、毎年冬の前に早めに準備を整えることが大切だと実感しました。
雪かきは身体にも負担がかかる作業で、腰や腕に痛みを感じることもあります。特に雪が深く積もっている地域に住んでいる方にとっては、適切な雪かき道具を選ぶことが重要です。適切な道具を使うことで作業効率が上がり、無駄な力を使わずに済みます。
今回の記事では、雪かきスコップをシチュエーション別に解説します。どんな雪かき道具を選べば良いのか、どんなタイプが自分の生活スタイルに合っているのかを見ていきましょう。雪が降り始める前に準備を整えて、冬の間、手間なく快適に雪かきをこなせるようにしましょう!
- たまにしか雪かきをしない場合におすすめのスコップ
- 頻繁に雪かきをする地域で使うべき道具
- 腰を使わず雪かきできるスノーダンプのメリット
- 豪雪地帯で重宝する除雪機の選び方
- 車に積んでおける折りたたみ式スコップの活用方法
このまま準備せずに雪が降り始めると、必要な道具が手に入らない可能性があります。雪かきスコップを選ぶ際に「あとで買おう」と後回しにせず、早めに準備しておくことをおすすめします!
たまにしか雪かきをしない場合
おすすめはプラスチックタイプ
軽いので女性にも扱いやすいく疲れにくいです。
先端に金属がついていて壊れにくくなっています。
雪はねと呼ばれる軽量のために、柄が木製でスコップも穴だらけで軽量化されているものもあります。
耐久性には難がありますが価格が安いので、たまにしか降らないなら、これで十分です。
しょっちゅう雪かきをする地域の場合
おすすめは金属タイプ
朝の凍結してしまった雪もガリガリ削れます。特にスチール製なら余裕で削れますよ!
アルミ製なら他の金属製と比べて摩耗しやすいですが、軽いので女性でも扱いやすいです。
ただ基本的に重さがあるので扱いずらいです。
それに柄の部分が木製の物は軽くて良いのですが、濡れたままにすると腐ってしまい簡単に折れちゃいます。
乾かしてからしまえば良いのですが大変ですからね…
一押し★スノーダンプタイプ
雪かきといえば腰痛持ちには最悪な作業です。
ただスノーダンプは地面に置いて滑らせながら雪かきをするタイプなので、あまり腰を使わなくて良いです。
1度使うと他のスコップには戻れなくなります。
滑らせるように前に進むだけで雪かきが終わります。
ただ比較的大きいのでしまう場所には苦労しますね。しまう場所が無い人や女性が使う場合は小型のスノーダンプをオススメします。
雪をすくって投げるのもしにくいため、雪のふり始めや、あまり積もってない時に使いましょう。積もってしまうと使用不可です。
毎日雪かきをしなければならない豪雪地帯の場合
除雪機を使いましょう
高価ですが除雪があっという間に終わります。
ただ昔に比べて安くなったのでお年寄りの方など、とにかく雪かきが面倒くさいという方にオススメです。
除雪機って高額なイメージがありますが2万円台からありますので買えない価格ではないと思います。
お出掛けの時に車に積んでおきたい場合
おすすめは折りたたみ式です
使わない時は分解して倉庫などに置けるし、車に積めばスキーや温泉地帯などに行くときに役立ちます。
おすすめはアルミ製ですね。軽いし硬い雪も粉砕出来ます。
更にブラシやスクレーパーが付けられるタイプもあるので色々な用途に使えます。
まとめ
積もらないうちに「スノーダンプ」で除雪して、凍っている所は「スチール製の硬いスコップ」を使うようにしましょう。
豪雪地帯なら除雪機を買いましょう。