節電プロの口コミを調べているあなたは、「信頼できる業者にお願いしたい」「できるだけ費用を抑えて導入したい」と考えているのではないでしょうか。
節電プロは、太陽光発電システムや蓄電池の導入をサポートする電力関連サービス会社です。
太陽光発電や蓄電池は、電気代の削減や環境貢献といったメリットがある一方で、初期費用が高く、業者選びで失敗したくないという不安の声も多く聞かれます。
そこで本記事では、節電プロの口コミ・評判を徹底調査し、信頼性や費用感をわかりやすく解説。安心して導入できるよう、後悔しない選び方のポイントを紹介します。
節電プロとは?
「初期費用を抑えて太陽光発電を導入したい」「補助金を活用してお得に設置したい」――そんな方に選ばれているのが、節電プロです。
節電プロは、家庭用の太陽光発電システム・蓄電池・エコキュートなどの省エネ設備を提供する電力サービスで、運営元は BCSJAPAN株式会社。2014年の創業以来、太陽光事業に特化し、これまでに数千件を超える施工実績を誇ります。
取り扱うソーラーパネルは、パナソニック・京セラ・長州産業など信頼性の高い国内メーカー製。住まいの発電量や使用電力に合わせて最適な容量(kWh)を提案し、効率的な発電とコストパフォーマンスの両立を実現しています。
さらに、契約から施工・アフターフォローまでを自社一貫体制で対応。営業と施工が別の業者に分かれるケースが多い中、節電プロでは有資格の電気工事士が直接施工を担当するため、高品質な工事と迅速なサポートが可能です。
また、「設置費用が高そう」「うちの家でもできるかな?」といった不安を持つ方にも安心。初期費用0円プラン(※提携ローン利用時)や、補助金申請のサポート・住宅ローン見直し提案などを通じて、無理のない導入をサポートしています。
地域密着型のサービスのため特に東京都内での施工には非常に強いです。
制度・仕組み名 | 内容 |
---|---|
運営会社 | BCSJAPAN株式会社 |
住所 | 東京都荒川区東日暮里6-46-17 TSビル2F |
代表取締役 | 高 大朋 |
提携業者数 | 自社施工 |
対応エリア | 東京都内 |
実績・特徴 | ・初期費用0円で設置可能 ・地域密着型 |
2025年10月5日時点のデータです。
節電プロは怪しい?詐欺会社?
「節電プロって本当に大丈夫?」「怪しい業者じゃないの?」と、不安に感じる方も少なくないでしょう。

ここでは、実際の評判や口コミ、そして災害時の対応力をもとに、節電プロの信頼性を徹底検証します。
数千件を超える施工実績から見る信頼性
節電プロは、大型のメガソーラーから家庭用太陽光発電まで幅広く対応できる施工体制を整えています。
設計・施工・アフターサポートをすべて自社で一貫管理しているため、他社にありがちな情報共有のミスや施工品質のバラつきが発生しにくいのが特徴です。
さらに、自然災害時の停電にも対応できる蓄電池システムを採用しており、停電時にも家庭に電力を供給し続けられる設計になっています。台風や地震などで長期間停電した場合でも、非常用電源として安心して使える点が高く評価されています。
利用者の口コミ・評価
実際の利用者からは、「費用の回収が想像より早かった」「停電時も蓄電池のおかげで安心できた」といったポジティブな声が多く寄せられています。
営業中心の会社と異なり、施工知識を持つ専門スタッフが直接対応する点が、口コミでも信頼につながっているようです。
節電プロの良い口コミ
節電プロに関する実際の利用者の声をもとに、良い口コミを紹介します。
補助金のおかげで費用を4年で回収できる予定です
主要製品すべてに10年保証が付いているので、10年以内に壊れたらすべて無償で新品に交換しました!それなのに費用を4年で回収できるのは364万円も東京都が補助してくれているからです。
節電プロお客様の声:八王子市 植山様
項目 | 内容 |
システム構成 | 太陽光 10.66kWh / 蓄電池 14.9kWh / エコキュート 460L |
支払い方法 | 現金一括払いで購入 |
導入費用 | 531万円 |
内訳 | 手出し 167万円 / 補助金 364万円 |
年間利益 | 年間 42万円(電気代削減効果+売電収入) |
回収年数 | 約4年(手出し ÷ 年間利益) |
月額2,000円で太陽光蓄電池が導入できました!
住宅ローン見直しをセットで導入することでなんと月額2,000円で太陽光蓄電池が導入できました!しかもここからさらに補助金も165万円もらえる上に電気代が毎月16,000円安くなり大満足です。
節電プロお客様の声:国立市 岡田様
システム構成 | 太陽光3.4kWh / 蓄電池9.8kW 住宅ローン見直しで購入 |
|||
導入費用 | 300万円 | |||
内訳 | 手出し135万円 | 補助金165万円 | ||
住宅ローン残債 | Before:2,550万円 | After:2,850万円 | ||
残り年数 | Before:20年 | After:20年 | ||
金利 | Before:1.6% | After:0.6% | ||
毎月のローン支払 | Before:124,000円 | After:126,000円 | ||
毎月の電気代 | Before:25,000円 | After:9,000円 |
初期負担0円で太陽光蓄電池を導入出来た
初期負担0円で太陽光蓄電池を導入出来て、さらに翌月から毎月2,100円もお得な生活がスタートしました!本当にありがとうございます!
節電プロお客様の声:板橋区 福井様
システム構成 | 太陽光2.36kWh / 蓄電池5.8kW 補助金分を頭金として145万円、ローン119万円で購入 |
||
導入費用 | 264万円 | ||
内訳 | 手出し119万円 | 補助金145万円 | |
月額支払い | 7,900円 × 180回 | ||
電気代削減効果 | 毎月 約1万円の削減 | ||
毎月の利益 | 約2,100円 |
ローンの支払いも電気代も両方安くなりました。
9年前に太陽光パネルは設置していましたが、蓄電池を住宅ローン見直しで導入することで、ローンの支払いも電気代も両方安くなりました。補助金も思っていたより多く大満足です。
節電プロお客様の声:葛飾区 高山様
節電プロの悪い口コミ
悪い口コミを紹介します。
担当者の対応がいい加減
太陽光に対する対応がかなりいい加減。
太陽光設置住所間違いやオンライン監視IDなども他人の設備のIDを教えたり挙句の果てには住所間違いも訂正するといいつつ数年経過も対応していません。さらには問い合わせに対する返信もかなり遅い。このため手放したいにもかかわらず手放せない状況が数年続いている。最悪です。保証書に記載の住所も全く別の場所が記載されそもそも正しい保証書も手元にない状況。非常に悪質なので注意した方がいい。以上を踏まえてかなり悪質。この口コミを投稿してすぐに★5の口コミが掲載されましたが
評価の低い口コミへ対抗したかな。住所間違いの訂正などは数年たっても対応するする言って何も何一つ進展していないのにこういう対応は早いのは不思議ですね。2025年05月20日追記
代表の高と成迫という担当者に太陽光設置住所の訂正を催促しているが以前として誠実な対応はなし。成迫という担当者こちらからの連絡はLINE・SMS・電話に一切出ずに逃げている。
対応するといっても対応しないもはや詐欺。
逃げるが勝ちと思っているようなので、誠実な対応が見られない限り口コミの更新を続けようと思う。Google口コミより引用:M “L” Aさんの投稿
補助金を使って導入できる?
現在利用できる太陽光発電関連の補助金
2025年時点では、太陽光発電や蓄電池の導入を支援するために、国および自治体によるさまざまな補助制度が実施されています。主なものを以下に紹介します。
ZEH補助金
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を新築または改修によって実現した住宅に対して支給される補助金です。高断熱・高効率の設備を導入することで、省エネ性能の高い住宅を普及させる目的があります。リフォームの場合でも一部対象となります。
現在ZEH(ゼロエネルギーハウス)補助金※1が活用でき、55万円〜120万円程度の助成を受けられるケースがあります。
さらに、住宅ローン控除(控除率0.7%)による減税効果も得られるため、実際の初期投資負担は大きく軽減されます。

補助金の支給額や対象は時期によって変動するため、最新情報を定期的に確認しておくことが大切です。
参考資料
※1環境・省エネルギー計算センター
地域型住宅グリーン化事業
域の中小工務店が施工する省エネ住宅や木造住宅に対して補助が行われる制度です。
地域経済の活性化と環境性能の高い住宅の普及を目的としています。
こどもエコすまい支援事業
子育て世帯や若年夫婦世帯を対象に、省エネ設備を導入する際の費用を支援する制度です。
太陽光発電や高効率給湯器の設置などが補助対象となります。
東京都の太陽光・蓄電池補助金
東京都では、家庭向けの太陽光発電および蓄電池の導入を促進するための独自補助制度を毎年度実施しています。
年度により内容は変動しますが、蓄電池導入で最大45万円以上の補助金が受けられる年度もあります。
節電プロはどんな人におすすめ?
「節電プロは自分に向いているのかな?」と迷っている方のために、口コミやサービス内容をもとにおすすめできる人・そうでない人の特徴を整理しました。
節電プロがおすすめな人
節電プロは、次のような方に特におすすめです。
- 初期費用をできるだけ抑えたい方
提携ローンや補助金を活用することで、初期費用をほぼ0円で導入できるプランもあります(※提携ローン利用時)。 - 補助金や住宅ローンの見直しなど、費用面も相談したい方
節電プロでは、設備販売だけでなく住宅ローンの見直しを組み合わせた費用削減提案も実施。無理なく導入できるプランニングをサポートします。 - 丁寧な対応やサポート体制を重視する方
専門スタッフによる親身なサポートが口コミでも好評。初めて太陽光発電を導入する方でも安心して相談できます。 - 東京都内で信頼できる施工業者を探している方
自社施工・地域密着型のサービスを展開しており、都内での施工実績と対応力には定評があります。
節電プロをおすすめしない人
一方で、以下のような方にはあまり向かない場合があります。
- 早急に施工を完了させたい方
現地調査や補助金申請を含めた丁寧なプランニングを重視しているため、即日工事などのスピード対応は難しい場合があります。 - 手続きが苦手・面倒に感じる方
補助金申請などのサポートはあるものの、必要な書類確認ややり取りは発生します。完全に“おまかせ”で進めたい方には手間に感じるかもしれません。 - 東京都以外にお住まいの方
節電プロの対応エリアは東京都内限定。他の地域では利用できません。
自分のライフスタイルや希望に合った導入方法を選ぶことで、節電プロのメリットを最大限に活かすことができます。
相談から設置までの流れ
「節電プロに相談してみたいけど、どう進むの?」という方もご安心ください。
節電プロでは、初めて太陽光発電や蓄電池を導入する方でもスムーズに進められるよう、明確なステップで丁寧にサポートしてくれます。
step
1無料相談
まずは公式サイトのお問い合わせフォームで気軽に相談してみましょう。
補助金の有無や導入時期、電気代の悩みなど、ちょっとした質問でもOKです。
30秒程度で簡単に終了します。
step
2担当者が訪問
専門技術者が実際に現場へ訪問し、屋根や設置スペースの状況を確認。
最適な設置方法や必要機器を判断します。
step
3最適プランのご提案
ヒアリング・調査結果をもとに、補助金活用やローン見直しを含めた最適プランを提案。
不明点や不安はこの段階でしっかり確認できます。
step
4契約・申請サポート
プラン内容に納得できたら契約へ進みます。
補助金申請やローン手続きの代行サポートもあり、手間なく進められます。
step
5設置工事
契約後、日程を調整し、自社の有資格電気工事士が安全・丁寧に施工を実施。
施工後には動作確認などのチェックも行われます。
導入後も保証対応や運用サポートなど、万全のフォロー体制で安心。
契約後に追加費用が発生しない点も大きな安心材料です。
節電プロのよくある質問
太陽光発電や蓄電池の導入は決して安い買い物ではありません。ここでは、節電プロの導入を検討している方から多く寄せられる質問をまとめて解説します。
下請け業者に依頼されることはある?
いいえ。節電プロは自社施工体制を採用しており、下請け業者への丸投げは行っていません。
実際に訪問・施工を担当するのは、節電プロ所属の有資格電気工事士や専門技術者なので、「どんな人が来るのか不安…」という心配も不要です。
契約前に確認しておくべきことは?
契約の前には、以下のポイントをチェックしておくとスムーズです。
- 補助金の対象になるか(申請時期に注意)
- 製品・施工・自然災害などの保証内容
- 月々の支払いシミュレーション
- ローンの金利や繰上げ返済の条件
- 工事スケジュールと所要日数
補助金は確実にもらえるの?
節電プロでは、各自治体の補助金制度に精通したスタッフが申請をサポート。
東京都など地域ごとの要件に合わせて対応しており、これまで高い採択率を維持しています。
太陽光以外の設備も一緒に導入できる?
はい。エコキュートや外壁塗装、住宅ローンの見直しなど、住まい全体の省エネ化を目的としたセット提案も可能です。
まとめて相談することで、費用や施工スケジュールを最適化できます。
まとめ|節電プロはおすすめできるサービス
結論から言えば、節電プロは信頼できるサービスといえます。
特に東京都内で太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方にとって、次のような理由から魅力的な選択肢です。
- 自社施工による安心対応
営業と施工が分離している業者とは異なり、節電プロでは社内の電気工事士が設置を担当。
相談からアフターフォローまで一貫して任せられる体制です。 - 初期費用やローンのサポートが充実
提携ローンを活用した初期費用0円プラン(※条件あり)や、補助金の申請代行、住宅ローンの見直し提案までトータルで対応。
導入コストの不安をしっかりサポートしてくれます。 - 補助金制度や最新制度にも詳しい
東京都内の補助金制度に精通しており、タイミングを逃さず申請できるよう支援してくれるのも魅力です。
「電気代を下げたいけど、どこに相談すればいいか迷っている」「補助金やローンの仕組みが複雑で不安」そんな方は、まず節電プロの無料相談を利用してみましょう。
納得できるプランかどうかを比較しながら、自分に合った最適な太陽光発電・蓄電池導入の第一歩を踏み出してみてください。