ホームセンターのレジで「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれて、なんとなく「いりません」と答えていませんか?
私も以前はそうでした。でもある日ふとレシートを見たら、「今回の買い物で500ポイント貯まってます」と書いてあってびっくりしました。
「え、こんなに?」って。その時気づいたんです。「どうせ買うなら、少しでも得したい」と。しかもホームセンターのカードって、年会費無料なのに割引や特典がすごく充実してるものもあるんです。
現場で働いていた経験から言うと、損してる人かなり多い」です。せっかく高額な工具や園芸用品を買っても、カードなしで還元ゼロ…。そんなもったいないこと、今日で終わりにしませんか?
この記事では、元ホームセンター店長の私が、8社17種類のポイントカードを実際に比較して、どれが一番お得かを徹底解説します。
このまま知らずに使い続けると、年間で数千円~1万円以上も損する可能性があります。ぜひこの記事で自分に合ったカードを見つけてください。
ポイントカードの一覧表
カード名 | 還元率 | 特典 |
楽天カード (現金orクレジット) |
1.0%~2.0% | 最大7000円分のポイントプレゼント |
カインズカード (現金) |
0.5% | 発行で50ポイント DIYレンタルスペースが2時間まで無料 |
カインズカード (クレジット) |
1.0%~1.5% | ベイシアグループ商品券1000円分プレゼント 1回利用でショッピングチケット1000円分プレゼント 電動工具が無料でレンタル可能 |
カインズBカード (クレジット) |
1.0%~1.7% | 電動工具が1泊2日まで無料レンタル DIYレンタルスペースが2時間無料(カインズ工房) 木材カットが10カットまで無料(1日1回限り) |
コメリカード (現金orクレジット) |
1.0%~3.0% | 最大で2000ポイントプレゼント |
アクアカード (電子マネー) |
0.1%~0.5% | 100ポイントプレゼント |
コーナンカード (クレジット) |
1.0%~1.5% | 初回請求時に1000円分割引 |
マイボベーシックカード (電子マネー) |
0.5%~4.0% | 電動工具が半額でレンタル可能 |
DCMマイボカード (クレジット) |
1.5%~5.0% | 電動工具が半額でレンタル可能 |
ケイヨーデイツー株主優待カード (現金) |
10%割引 | 回数制限なし |
スマート・ナデポカード (現金・電子マネー) |
1.0% | - |
ビバホーム倶楽部カード (現金) |
0.5% | 他社クレジットカードと併用可能 |
ビバホーム倶楽部カード (現金orクレジット) |
1.0%~2.0% | 1000円分プレゼント |
Tカード (現金) |
0.5%~1.0% | - |
ジョイフル本田グループカード (クレジット) |
0.5%~1.0% | - |
島忠・HOME'S Tカード (クレジット) |
1.0~1.5% | 初回カード請求時に1000円分割引 |
ポイント還元率が1番高いのはケイヨーデイツーの株主優待カードでした。株主になるのは、まとまったお金が必要ですが10%も割引になるので出来るだけ利用したいです。
楽天カードの入会特典は最大で7000円分のポイントがもらえるのが嬉しいです。
ホームセンターでの還元率が1番高い使い方
←←←スマホの場合は、表を左右に動かせば全体が見れます→→→
企業 | 1番お得なカード | 機能 | 還元率 |
カインズホーム | カインズBカード | クレジット | 1.7% |
コメリ | コメリカード | 現金&クレジット | 0.5~3% |
コーナン | 楽天カード | クレジット | 1.5% |
DCM | マイボカード | クレジット | 1.5% |
DCM(ケイヨーデイツー) | 株主優待カード | 株主優待カード | 10% |
ナフコ | ナデポカード&楽天カード | 2つを併用(クレジット払い) | 1.5% |
ビバホーム | ビバホーム倶楽部カード(現金)&楽天カード | 2つを併用(クレジット払い) | 1.5% |
ジョイフル本田 | Tカード&楽天カード | 2つを併用(クレジット払い) | 1.5% |
島忠ホームズ | 島忠・HOME’S Tカード | クレジット | 1.5% |
2つのポイントカードを併用できる店舗があるのがポイントです。
ナフコ&ビバホーム&ジョイフル本田で買い物をする場合は、ぜひ併用しましょう。
「カインズホーム」のポイントカード
1978年創業で業界で第1位の売上高があるホームセンターです。埼玉県本庄市に本部がある関東地方を中心に展開しています。
ベイシア・ワークマン・オートアールズなどと同じベイシアグループです。28都道府県に228店舗を展開しています。
特に関東ではホームセンターといえばカインズホームというくらい知名度が高いです。売上高4410億・店舗数228店舗
カインズホームには3種類のポイントカードがあります。
カインズカード(通常ポイントカード)
条件 | 内容 |
入会特典 | 50ポイントプレゼント |
発行手数料 | 無料(発行で50ポイント) |
年会費 | 無料 |
カインズでのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 100ポイントから使用可能 |
その他の特典① | クレジットカードと併用可能 |
その他の特典② | DIYレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房) |
他社クレジットカードと併用可能なのが大きな強みです。カインズカードのポイントとクレジットカードのポイントが二重取り可能なので、かなりお得です。
ただ100ポイント単位でしか使えないので少し使いづらいです。
カインズカード(通常ポイントカード)公式サイト
DIYが出来るレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房)。手工具も無料で使えます。当日カインズホームで購入の商品の加工というのが条件です。
詳しくはこちらで紹介しています。
レンタル工具の価格をホームセンター社員が比較してみました。1番安いのはここです!
カインズカード(ポイント機能付きクレジットカード)
条件 | 内容 |
入会特典 | ベイシアグループ商品券1000円分プレゼント+1回利用でショッピングチケット1000円分プレゼント |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費1250円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | 前年度のカードショッピングご利用金額5万円以上、もしくは 「ご利用代金明細書Eメール通知サービス」にご登録中の会員様は年会費無料。 |
カインズでのポイント還元率 | 1.5%(ショッピングチケットポイント100円で1ポイント+カインズポイント200円で1ポイント) |
カインズ以外でのポイント還元率 | 1.0%(100円で1ショッピングチケットポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1000ポイントで商品券と交換可能(ショッピングチケットポイント) 100ポイント単位でカインズホームで割引(カインズポイント) |
銀行口座の登録 | 必要 |
その他の特典① | 電動工具が無料でレンタル可能(1泊2日) |
その他の特典② | DIYレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房) |
その他の特典③ | 木材カットが10カットまで無料(1日1回限り) |
2種類のポイントが貯まります。カインズポイントが200円で1ポイント貯まって100ポイント単位で割引出来ます。
加えてショッピングチケットポイントが100円で1ポイント貯まって、最低1000ポイントでカインズ商品券と交換出来ます。
最低でも1000ポイント貯まらないとポイントが使用出来ないのは、使いづらいです。それに2種類にポイントが分かれてしまうのも貯めづらいです。
カインズカード公式サイト
DIYが出来るレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房)。手工具も無料で使えます。加えてカインズBカードがあると電動工具が無料でレンタル可能です(1泊2日)。
カインズBカード(ポイント機能付きクレジットカード)
条件 | 内容 |
入会特典 | なし |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費1250円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | 前年度のカードショッピングご利用金額5万円以上、もしくは 「ご利用代金明細書Eメール通知サービス」にご登録中の会員様は年会費無料。 |
カインズでのポイント還元率 | 1.7%(BCARDポイント100円で1.2ポイント+カインズポイント200円で1ポイント) |
カインズ以外でのポイント還元率 | 1.0%(100円で1BCARDポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1000ポイントから500ポイント単位で商品券と交換可能(BCARDポイント) 100ポイント単位でカインズホームで割引(カインズポイント) |
銀行口座の登録 | 必要 |
その他の特典① | 電動工具が無料でレンタル可能(1泊2日) |
その他の特典② | DIYレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房) |
その他の特典③ | 木材カットが10カットまで無料(1日1回限り) |
その他の特典③ | カー用品店オートアールズの取付・交換工賃5%引き |
2種類のポイントが貯まります。カインズポイントが200円で1ポイント貯まって100ポイント単位で割引出来ます。
加えてBCARDポイントが100円で1.2ポイント貯まって、最低1000ポイント(500ポイント単位)でベイシアグループ商品券と交換出来ます。
ただ最低でも1000ポイント貯まらないとポイントが使用出来ないのは、使いづらいです。
それに2種類にポイントが分かれてしまうのも貯めづらいです。
カインズBカード公式サイト
DIYが出来るレンタルスペースが2時間まで無料(カインズ工房)。手工具も無料で使えます。加えてカインズBカードがあると電動工具が無料でレンタル可能です(1泊2日)。
「コメリ」のポイントカード
1952年創業の業界一の店舗数を誇るホームセンターです。1207店舗を展開しています。
大型ホームセンター「パワー」・小型ホームセンター「ハード&グリーン」・インテリア専門店「アテーナ」・工具・金物・資材の専門店「PRO」の4つの形態があります。
その他、本・CD・DVDの販売やレンタルをしている「コメリ書房」や雪梁舎美術館と幅広く運営しています。売上高3485億・店舗数1207店舗
コメリには2種類のポイントカードがあります。
コメリカード
条件 | 内容 |
入会特典 | 最大で2000ポイントプレゼント(条件有り) |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費500円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | クレジットを1回利用で翌年度の年会費が無料 |
コメリでのポイント還元率 | 1.5%~3%(200円で3ポイント~6ポイント) |
コメリ以外でのポイント還元率 | 1.0%(200円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 不要 |
その他の特典① | 電動工具が有料ですがレンタル可能 |
その他の特典② | 軽トラック無料レンタル |
その他の特典② | 年間累計購入金額により最大で3%ポイント還元 |
その他の特典④ | 現金で支払っても0.5%のポイントが付きます(200円で1ポイント)。 |
最大で3%ものポイントが付くのは嬉しいです。年間購入が50000円でも2%になるのでポイント還元率が高いです。
軽トラックの無料レンタル(60分)の特典は、他のホームセンターだとポイントカードを持ってなくても無料でレンタル可能なところが多いので微妙です。
コメリカード公式サイト
アクアカード(電子マネーカード)
条件 | 内容 |
入会特典 | 100ポイントプレゼント |
発行手数料 | 100円 |
年会費 | 無料 |
コメリでのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
カインズ以外でのポイント還元率 | 0.1%(1000円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能(レジにて割引) |
その他の特典① | 軽トラックを無料貸し出し(60分) |
ポイント還元率は低めです。
軽トラックの無料レンタルの特典も、他のホームセンターはポイントカードを持ってなくてもレンタル可能なところが多いので微妙です(無料で)。
それに発行手数料がかかるのも辛いです(あとで100円分ポイントが付与されますが…)。
クレジットカードである「コメリカード」の方がお得です。
アクアカード公式サイト
「コーナン」のポイントカード
1967年創業の近畿地方を中心に営業しているホームセンターです。海外出店(ベトナム)もしているグローバルなホームセンターです。
他の企業は郊外に出店が多いのが特徴ですが、中心部にも出店しています。
楽天が運営しているポイントサービスである「楽天ポイントカード」を導入しているので、買い物をすると楽天ポイントが貯まります。売上高3746億・店舗数453店舗
コーナンでは3種類のポイントカードが使えます。
楽天ポイントカード
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
コーナンでのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
コーナン以外でのポイント還元率 | 1%(100円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
その他の特典① | 楽天クレジットカードを使うとポイントの二重取りが可能(還元率1.5%) |
コーナンだと0.5%のポイント還元率ですが、他の提携店では1%のポイントが貯まります(マクドナルド・ファミリーマート・ミスタードーナツ・出光・すき家など)。
なぜかコーナン以外の提携店で買い物する方がポイント還元率が高いです。楽天クレジットカードと一緒に使うとポイントの二重取りが可能(還元率1.5%)なのも嬉しいです。
貯まる&使える店が多いのも特徴です。1ポイント単位でコーナン&提携店のレジで割引に使うことが出来ます。
コーナンでポイントが貯まるのはもちろんですが、その他にもマクドナルド・ファミリーマート・ミスタードーナツ・出光・すき家・ココス・銀だこなどポイントが貯まる&使える店舗は沢山あります。
楽天ポイントカード公式サイト
楽天クレジットカード
条件 | 内容 |
入会特典 | 最大で7000ポイントプレゼント |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
コーナンでのポイント還元率 | 1.5%(200円で3ポイント) |
コーナン以外でのポイント還元率 | 1.0%~2%(100円で1~2ポイント)。提携店だと2%(100円で2ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
ナフコ・ビバホーム・ジョイフル本田でポイントの二重取りが出来ます。
提携店だと最大で2%のポイントが貯まります。
楽天カード公式サイト
コーナンカード
条件 | 内容 |
入会特典 | 初回請求時に1000円分割引 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費1250円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | クレジットを1回利用で翌年度の年会費が無料 |
コーナンでのポイント還元率 | 1.5%(1000円で3ポイント)※3ポイントは15円分 |
コーナン以外でのポイント還元率 | 1.0%(1000円で2ポイント)※2ポイントは10円分 |
ポイント使用可能単位 | 200ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
ポイントは1.5%ですが商品券やコーナンが指定した商品としか交換出来ません。
最低でも10万円使わないと交換出来ないので使いづらいです。
コーナンカード公式サイト
「DCM」のポイントカード
2006年創業のカーマ、ダイキ、ホーマックが経営統合して生まれたホームセンターです。
「カーマ」「ダイキ」「ホーマック」「サンワ」「くろがねや」「ケーヨーデイツー」などの会社に分かれています。売上高4300億・店舗数677店舗
DCMマイボカード、マイボベーシックカードの会員は、レンタル料金(税抜)の半額分をポイント還元してくれるので実質半額でレンタル出来ます。
詳しくはこちらで紹介しています。
レンタル工具の価格をホームセンター社員が比較してみました。1番安いのはここです!
DCMには3種類のカードがあります。
マイボベーシックカード(電子マネーカード)
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
DCMグループでのポイント還元率 | 0.5~4% |
DCMグループ以外でのポイント還元率 | 使用不可 |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能(レジにて割引) |
その他の特典② | 電動工具が半額でレンタル可能です。 |
電子マネーとしては驚異の最大4%のポイント還元率です。※365日間の買い物金額によって還元率が変わります。
DCMグループ以外では使用不可なので、他のホームセンターの電子マネーに比べて少し使いづらいです。
マイボベーシックカード公式サイト
DCMマイボカード
条件 | 内容 |
入会特典 | 最大2500ポイントプレゼント |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費1000円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | クレジットを1回利用で翌年度の年会費が無料 |
DCMグループでのポイント還元率 | 1.5%~5% |
DCMグループ以外でのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
その他の特典① | 現金で支払っても0.5%のポイントが付きます。 |
その他の特典② | 電動工具が半額でレンタル可能です。 |
最大5%のポイント還元率が魅力です。
マイボカード公式サイト
ケイヨーデイツーなら10%割引「株主優待カード」
条件 | 内容 |
入会条件 | ケイヨーデイツーの株を1000株以上所有 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ケイヨーデイツーでの割引率 | 10%(現金で支払った場合のみ) |
その他の特典① | 回数制限なし |
株を1000株所有しているだけで10%の割引が受けられます。
ポイントが付くのではなく割引になります。回数制限もないので非常にお得です。
ケイヨーデイツーの株主優待カード公式サイト
「ナフコ」のポイントカード
1947年に創業のホームセンターです。九州を中心に展開しています。売上高2255億・店舗数359店舗
ナフコには1種類のカードがあります。
スマート・ナデポカード(現金・電子マネー)
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ナフコでのポイント還元率 | 1% |
DCMグループ以外でのポイント還元率 | 使用不可 |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能(レジにて割引) |
その他の特典① | 現金でも電子マネーで支払っても1%のポイントが付きます。他社クレジットカードと併用しても0.5%ポイントが付きます。 |
他社クレジットカードで支払いした場合でも0.5%(200円で1ポイント)が貯まります。
楽天カードと併用可能なのでスマート・ナデポカードと一緒に出すと合計で1.5%のポイントが貯まります。(楽天ポイント1%+ナデポカードポイント0.5%)
ナデポカード公式サイト
「ビバホーム」のポイントカード
1977年創業のホームセンターです。同業のホームセンターであるアークランドサカモトの完全子会社。埼玉県さいたま市浦和区に本社があります。ホームセンター業界で埼玉に本社を置く企業は多いです。売上高1885億・店舗数104店舗
ビバホームには2種類のカードがあります。
ビバホーム倶楽部カード(現金)
条件 | 内容 |
発行手数料 | 100円 |
年会費 | 無料 |
ビバホームでのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能(レジにて割引) |
その他の特典① | 現金でも他社クレジットカードと併用して支払っても0.5%のポイントが付きます。 |
他社クレジットカードで支払いした場合でも0.5%(200円で1ポイント)が貯まります。
楽天カードとビバホーム俱楽部カード(現金)を一緒に出すと合計で1.5%のポイントが貯まります。(楽天ポイント1%+ビバカードポイント0.5%)
ビバホーム俱楽部カード(現金)公式サイト
ビバホーム俱楽部カード(現金・クレジット)
条件 | 内容 |
入会特典 | 1000円分プレゼント(ショッピング代金から1000円割引)※条件あり |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費700円(初年度年会費無料) |
年会費が無料になる条件 | クレジットを7万円以上利用で翌年度の年会費が無料 |
ビバホームでのポイント還元率 | 1%~2%(100円で1~2ポイント。クレジットカード払いなら2ポイント) |
ビバホーム以外でのポイント還元率 | 0.25%(400円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
その他の特典① | 現金で支払っても1%のポイントが付きます(100円で1ポイント)。 |
クレジットを7万円以上利用しないと年会費が無料にならないのは条件が厳しいです。
年会費が無料にできれば1.5%のポイントが貯まります。(楽天ポイント1%+ビバカードポイント0.5%)
ビバホーム俱楽部カード(現金・クレジット)公式サイト
「ジョイフル本田」のポイントカード
1975年創業のホームセンターです。茨城県土浦市に本社をがあり、茨城県を中心に関東地方で展開しています。大型なのが特徴です。
隣にガソリンスタンドがあり、周辺の相場より安いです。場合によっては相場より10円安い場合もありますので近くにある場合は是非活用したいです。売上高1249億・店舗数15店舗
ジョイフル本田には2種類のカードがあります。
Tカード
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ジョイフル本田でのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
ジョイフル本田以外でのポイント還元率 | 0.5~1.0%(200円で1~2ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
Tカードと楽天カードを併用するのをおすすめします。年会費が無料なのに1.5%のポイントが貯まるのでお得です(楽天ポイント1%+Tポイント0.5%)
島忠でも同じようにポイントが貯まります。
ジョイフル本田のTカード公式サイト
ジョイフル本田グループジャックスカード(クレジット)
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 年会費1250円(初年度年会費無料) |
島忠でのポイント還元率 | 1%(200円で2ポイント) |
島忠以外でのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1000ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
クレジットを10万円以上利用しないと年会費が無料にならないのは条件が厳しいです。ポイント還元率も1%と低いです。
なのでTカードと楽天カードを併用するのをおすすめします。
年会費を無料にできれば1.5%のポイントが貯まるのでお得です(楽天ポイント1%+Tポイント0.5%)
ジョイフル本田グループジャックスカード(クレジット)公式サイト
「島忠ホームズ」のポイントカード
1893年創業の埼玉県さいたま市に本社があるホームセンターです。関東と関西に出店しています。2020年にはニトリと経営統合すると発表しました。
ニトリの子会社となったことで、これから伸びると期待されています。売上高1463億・店舗数58店舗
島忠には2種類のカードがあります。
Tカード(島忠)
条件 | 内容 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
島忠でのポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
島忠以外でのポイント還元率 | 0.5~1.0%(200円で1~2ポイント) |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
ジョイフル本田でもポイントが貯まります。
Tカード(島忠)公式サイト
島忠・HOME'S Tカード(クレジットカード)
条件 | 内容 |
入会特典 | 初回カード請求時に1000円分割引 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
島忠でのポイント還元率 | 1.5%(200円で3ポイント) |
島忠以外でのポイント還元率 | 1.0~1.5%(200円で2~3ポイント)※提携店による |
ポイント使用可能単位 | 1ポイントから使用可能 |
銀行口座の登録 | 必要 |
島忠で使うより提携店で使った方がポイントが多く貯まることがあります。ジョイフル本田でもポイントが貯まります。
島忠・HOME'S Tカード公式サイト
【まとめ】結局どのポイントカードが一番お得なの?
ここまで読んでいただきありがとうございます!ホームセンター各社のポイントカードを比較してわかったのは、カードごとに「得意なジャンル」が違うということでした。
タイプ | おすすめカード | 理由・特徴 |
---|---|---|
入会特典で選びたい | 楽天カード | 最大7,000円分のポイントがもらえる |
とにかく還元率重視 | ケイヨーデイツー 株主優待カード | 現金支払いで10%割引(ただし株保有が必要) |
DIY特典が魅力 | カインズBカード | 工具無料レンタル、木材カット、工房利用などが無料 |
電子マネーで気軽に使いたい | マイボベーシックカード | 最大4%還元、DCMグループ内で有効 |
現金派・シンプルに使いたい | カインズカード(現金) | 年会費無料・発行時ポイント・他社クレカと併用OK |
普段利用するホームセンターや支払い方法によって、ベストなカードは変わります。
「楽天カード」はどの店舗でも併用できる万能カードなので、まず1枚持っておくのがおすすめです。
この記事を参考に、自分の買い物スタイルに合ったポイントカードを選んで、損しないお買い物をしましょう!