ホームセンターの価格を実際に比較してランキングにしてみました。
実際に店まで足を運んでいるので価格の信用性はあると思います。
数あるなかでコメリが1番安かったです。店舗数が日本一なので、ほとんどの人の近くに店があると思います。なので活用してもらえると嬉しいです。
👑第1位👑コメリ
実際に価格を比べた結果はこちらへ
ポイントカードの詳細についてはこちらへ
新潟県に本社を置く大手ホームセンターです。東証一部に上場している大企業です。
全国に1200店舗あるので見かけた事のある人も多いのではないでしょうか?
日本全国には200社以上のホームセンターの会社があり全部で4000店舗以上あると言われてます。
その4分の1がコメリという事になります。
売上高も3200億以上とカインズホームに迫るトップクラスです。
船団方式
最大の特徴は船団方式と呼ばれる小さい店をたくさん出店して、その真ん中に大きい店を出店するというやり方です。
このやり方だと小さい店の品揃えの少なさを大きい店でカバー出来ます。
そして大きい店だと出店が出来ない地域を小さい店を出店する事によってカバー出来ます。
店舗の大きさは3段階。パワー、ホームセンター、ハード&グリーンの違い
パワー
2000坪〜4000坪の広さがある1番大きい店舗形態です。最近は肥料や資材のドライブスルーなども人気です。
大きいので品揃えも抜群なので倉庫代わりに使うプロの方も多いです。
制服の色も他のコメリと違っていまして、パワーは青色です。ホームセンターとハード&グリーンは赤色の制服を着用しています。
ホームセンター
1200〜2000坪の広さの中型クラスの店舗です。
パワーでもあるのですが工具や中型トラックの貸し出しなど、小さいコメリでは出来ないサービスを展開しています。
ハード&グリーン(H&G)
150〜300坪と小型です。ホームセンターのコンビニ化を目指していて商圏が1万人あれば出店出来ます。
コンビニしかないような山の中にもあるので驚いた人もいるでしょう。
代表する商品
かる〜い長靴
2480円
EVA素材だからとても軽くて丈夫です。
従来の長靴の約半分の重さなので、とても軽くて力の弱い方でも安心して使えます。
カンブリア宮殿でも紹介されました。
ギアスピード20m
2980円
2017年度グッドデザイン賞受賞した商品です。カンブリア宮殿でも紹介されました。
よく売れてトラブルも少ないヒット商品です。
業界初のギア式ハンドル&スイングガイド採用でホースを早くきれいに巻けます。
ふんわりキッチンマット50×120cm
1480円
もちもちした肌触りのクッションで立ち仕事をサポートします。
お手入れはサッと拭くだけなので簡単です。カンブリア宮殿でも紹介されました。
👑第2位👑カインズホーム
実際に価格を比べた結果はこちらへ
ポイントカードの詳細についてはこちらへ
僅差で2位だったのがカインズホームです。埼玉県本庄市に本社があるベイシアグループの一員です。
関東一有名なホームセンターといっても過言ではありませんが安さでは2位でした。
関東ではホームセンター=カインズホームになっていて売上高も約4000億とトップクラスです。
24都道府県に200店舗以上ある大型ホームセンターといえばカインズホームです。
フランチャイズ経営もやっていて直営店だけではないのも特徴です。
代表する商品
スタックボックスキャリコ
798円〜1780円
冬物の収納に役立つケースです。
キャスター付でラクラク移動も出来ますし重ねられるので自由自在に配置出来ます。
サイズもS.M.Lと3種類選べるので自分好みに収納出来ますよ。
立つほうき
1280円
世界三大デザイン賞のひとつといわれるiFデザイン賞を受賞した商品です。
●スリムで置き場に困らない業界初の「立つほうき」です。
自立型ほうきなので玄関や窓付近など使用場所に置き、さっと手に取り清掃可能です。便利で安いです。
👑第3位👑セキチュー
実際に価格を比べた結果はこちらへ
ポイントカードの詳細についてはこちらへ
群馬県高崎市に本社を置くホームセンターです。
売上高は約300億と中規模ながらコメリとカインズホームを追従しています。
群馬県に本社を置いているのもあってか地元民には馴染み深いホームセンターです。
店舗数も25店舗程と少ないですが丁寧な接客と品揃えで人気があります。
👑第4位👑ジョイフル本田
実際に価格を比べた結果はこちらへ
ポイントカードの詳細についてはこちらへ
茨城県土浦市に本社を置く、売上高1500億で店舗数も20店舗ある大型店舗なのが魅力のホームセンターです。
灯油あり、ガソリンスタンドあり、スーパーあり、精米機と何でも有りの店です。
商品は圧倒的な数があって見ていて楽しくなります。ます入口にある灯油が安くてビックリしたのが印象的です。
前橋だと1L92円の時に、平気で79円で販売していたりします。
👑第5位👑ビバホーム
実際に価格を比べた結果はこちらへ
ポイントカードの詳細についてはこちらへ
残念ながら最下位になってしまったのがビバホームでした…
埼玉県さいたま市浦安に本社を置くLIXILグループの一員で売上高1700億を誇る大企業です。
ただ価格の面では残念な結果に終わってしまいました。
隣にスーパーやドラッグストアが併設している所が多くて便利なのですが価格は高いですね。
クレジットカードで支払えばポイントが付くのでお得ですよ。