花・庭木

【春夏】最長171日!安く長く楽しめる花苗6選!元ホームセンター店長が実際に育てて比較しました!

ネコ吉ねこまろ

元ホームセンター店長
店舗運営の経験を活かし、鍵・水回り・園芸・DIY・害虫駆除などの悩みを解決する方法を発信しています。
当サイトは年80万PV(プロモーションが含まれている記事があります)

わんちゃん
安くて長く楽しめる花苗って、どれだろう

3月になると春夏に植える花苗がホームセンターに出始めます。暖かくなってくると花を育てたくてホームセンターに立ち寄る人も多いのではないでしょうか。

ただ花苗を購入する時に、こんな悩みが出てくると思います。

  • 長く楽しめる花苗はどれだろう?
  • みんなどの花苗を育てているんだろう?
  • 売れ筋の花苗はどれだろう?

私もホームセンターに入社したての頃は、こんな悩みがありました。

今回は、そんな貴方のために売れ筋の花苗を実際に育てて比較しました。お役に立てれば嬉しいです。

宅配で花を楽しみたい方は、こちらの記事もどうぞ

合わせて読みたい

花木
【最安値】おしゃれな花の宅配サービス10選の料金を比較しました!おすすめはここです!

続きを見る

【結論】長く楽しめるのは日々草です

花苗6選

名前(左から)枯れるまで税込価格
ペチュニア164日98円
トレニア33日98円
マリーゴールド84日98円
ベコニア84日98円
日々草171日98円
メランポジューム43日98円

最長期間、楽しめたのは日々草でした。

98円で5ヶ月以上楽しめるのは、非常にお得ではないでしょうか?

最短期間だったトレニアでも33日だったので、全ての花苗をおすすめしたいです。

購入価格

名前税込価格
花苗6個セットで588円
培養土14L1個198円。2個使ったので396円
プランター6501個198円。2個使ったので396円

花苗・培養土・プランターの合計金額は1380円でした。

殺虫剤入りや新品種で198円程度の花苗もありますが、今回は売れ筋の価格帯のを選びました。

シャベルは今回は使いませんでしたが、土を触るのに抵抗がある人は使いましょう。

6/1
花苗を植えました

日々草が最長期間、楽しめたというのは伝えましたが、実際に育てた結果も書いていきます。

左から

  1. ペチュニア
  2. トレニア
  3. マリーゴールド
  4. ベコニア
  5. 日日草
  6. メランポジューム

どのくらいの期間、楽しめるか観察していきますが、
その前に、これから検証する花苗を紹介します。

【1番左】売れ筋No1
ペチュニア

ペチュニア

詳細
開花期3月~11月
ピンク・白・赤・青・紫・黄
形態一年草
草丈10cm~30cm
栽培難易度育てやすい

安くて育てやすい花です。色の種類も豊富なので毎年育てていても飽きにくいです。

どのホームセンターでも毎年必ず特設コーナーが組まれる花です。

好きな人も多いのではないでしょうか。

【左から2番目】小さい花が可愛い
トレニア

トレニア

詳細
開花期4月~11月
ピンク・白・青・黄
形態一年草
草丈20cm~30cm
栽培難易度育てやすい

小さい花がたくさん咲くので華やかな見た目になります。

女性に人気の花です。

【左から3番目】害虫予防で人気
マリーゴールド

マリーゴールド

詳細
開花期4月~12月
黄・オレンジ
形態一年草
草丈20cm~100cm
栽培難易度育てやすい
予防可能な害虫アブラムシ・コナジラミ・センチュウ

華やかな黄色い花が特徴の花です。コンパニオンプランツとしても人気の花です。

独特のニオイがあり「アブラムシ」や「コナジラミ」の害虫予防になります。また根っこを食いちぎってしまう害虫の「センチュウ」予防になります。

家庭菜園をされている方にはトマト・ナス・キュウリ・大根などと一緒に植えるのをおすすめします。農薬の使用量を少なくできます。

【左から4番目】綺麗だが溶けやすい
ベコニア

ベコニア

詳細
開花期4月~11月
ピンク・白・赤
形態一年草
草丈20cm~60cm
栽培難易度普通

ツヤがある葉と小さくて可愛い花が特徴です。

ただ耐寒性がないです。梅雨の時期などで気温が下がると溶けてしまって、無くなってしまうことがあります…

今回育てる中では難易度が高いです。

【左から5番目】売れ筋No2
日々草

ニチニチソウ

詳細
開花期5月~11月
ピンク・白・赤
形態多年草
草丈20cm~60cm
栽培難易度普通

ホームセンターで非常に人気の花です。毎年特集が組まれるほどです。

多年草なので毎年花を咲かせてくれます。

次々と新しい花が出てくるのですが、次々と枯れていくというタイプの花です。なので花が枯れてしまっても安心して下さい。すぐに新しい花が咲きます。

【1番右】とにかく強い
メランポジューム

メランポジューム

詳細
開花期4月~11月
形態一年草
草丈20cm~80cm
栽培難易度育てやすい

悪条件でも育ちやすい花です。高温多湿でも肥料が少なくても咲いてくれるので初心者におすすめの花です。

ただ花色が黄色しかないので毎年育てていると飽きてしまうかもしれません。

6/12(12日目)
花が増えてきました

特にマリーゴールドの花数が増えてきました。

ベコニアは全体的に大きくなってきましたが、少し元気がないです。

最近の暑さにやられたようです。

7/3(33日目)
トレニアの花が枯れました

トレニアの花が枯れてしまいました。

記録は33日です。最も早く枯れました…

1ヶ月以上は咲いてくれたので、一般的な花と比べると長持ちした方ですが、他の5種より早く枯れてしまいました。

7/13(43日目)
メランポジュームが枯れました

ついにメランポジュームが枯れました。

記録は43日です。

このところ夜が冷えるので、やられました。

だいぶ小さくなっちゃいましたよね…寒さで枯れると、溶けて小さくなるんです。

ペチュニアと日々草は順調に大きくなっています。手入れは一切していません。水をあげているだけです。

8/23(84日目)
マリーゴールドとベゴニアが枯れました

もう夏も終わりなので、そろそろ限界です。

特にベゴニアは寒いと、すぐに枯れて溶けてしまいます。

これで残りはペチュニアと日々草になりました。

9/15(117日目)
まだまだ元気

もう秋になりましたが、まだまだ元気に花を咲かせてくれています。

プランターの半分程の大きさになりました。

切り戻しなど手入れしないでも、これだけ長く咲いてます。

10/10(142日目)
ペチュニアの元気が無い

10月になり、ペチュニアの元気が無くなってきました。

ただまだまだ枯れるまで時間がかかりそうです。

98円の花苗で、これだけ楽しめれば非常にお得ですね。

11/1(164日目)
ペチュニアが枯れました

ついにペチュニアが枯れました。

記録は164日です。

最も長く楽しめる花苗は日々草でした。

写真は撮り忘れてしまいましたが、日々草は171日で枯れました。

宅配で花を楽しみたい方は、こちらの記事もどうぞ

合わせて読みたい

花木
【最安値】おしゃれな花の宅配サービス10選の料金を比較しました!おすすめはここです!

続きを見る

-花・庭木

© 2023 元ホームセンター店長の日常