- HOME >
- ねこまろ先生
ねこまろ先生

元ホームセンター店長
元職業紹介会社社員
店舗運営の経験を活かし暮らしの悩みを解決する方法を発信|釣り歴20年|バンダイ版の遊戯王好き|プロモーションが含まれている記事があります
暮らしのお悩み解決サイト
みんな大好きコタツの季節がやってまいりました。コタツでみかんを食べると冬がきたって感じがします。 私はエアコンを使っているのですが、エアコンを使うほど寒くない時は、コタツを愛用しています。 ホームセンターでも特設コーナーが必ず作られるので、まだまだ愛用している人は多いです。 ただコタツを適当に選んでいませんか?お金の無駄を無くすためにも失敗しにくい選び方や、コタツを購入したあとの疑問を紹介します。 まずは大きさ 1人暮らしの人が購入することが多いからなのか、ホームセンターでは小さいコタツが人気です。 幅8 ...
雪の季節がやってきました。雪かきする際にレインウェアは必需品ですね。梅雨の時期にも使うため一年中使う人も多いのではないでしょうか? ホームセンターの花担当は雨や雪の日はレインウェアを着て作業をしなければなりません。特に梅雨の時期は、しょっちゅう雨が降るため花担当には頭が下がります。 ある程度良いレインウェアを使わないと、すぐに雨が中に入ってくるので安すぎるのは購入しない方が良いです。 レインウェアの種類 大きく分けて2種類あります。 スーツタイプ【釣り・登山・自転車】 上下に分かれていて一般的なタイプです ...
浄化槽のポンプが止まっている…こんなことありませんか? 浄化槽のところについてるポンプは当たり外れが大きいのですが4~5年で壊れてしまう事が多いです。たまに20年くらい動き続けることもあるのですが稀です。 ポンプって家の裏にあるので止まっていても気づかないんですよね。たいがいは匂いで気づきます(笑) 止まってるんじゃなくて音がうるさくなるバージョンなら、すぐに気づくんですけどね。 業者に頼むと3~5万しますが自分で交換すれば1~2万ですむことも多いです。ポンプは通販で購入するかホームセンターでも販売してま ...
車を購入すると必ず自動車保険に入ることになります。 ただ色々な保険会社があって、どこが安いのかわかりませんよね。 今回はそんな貴方のために自動車保険会社の保険料を比較してみました。お役にたてれば嬉しいです。 完全に同じプランでの比較ではありません。ご注意下さい。 一括見積もりサイトであるインズウェブなら20社の保険料を同時に比較できます。詳しくはこちらへ。 スズキの軽トラック 「キャリイ」の保険料を16社で比較しました 条件 詳細 ノンフリート等級 20等級 事故あり係数期間 (事故あり期間) 0年 現在 ...
最近は自転車ブームがやってきました。 特に電動自転車が人気です。ホームセンターでもバンバン売れていて、各社力を入れています。 昔は高額なイメージのあった電動自転車ですが、最近は50000円台から購入できるので気軽に購入できるようになりました。それにともない修理依頼も増えています。 しかしどこに修理を頼めば良いのかわかりませんよね。今回はそんな貴方に自転車修理・点検の価格を比較してみました。お役にたてれば嬉しいです。 5社の価格を比較しました カインズホーム みんなが知ってるカインズ。ホームセンターといえば ...
カー用品店って沢山ありますよね。でもどこでしてもらうのが良いかわからない人も多いのではないでしょうか? なんとなく近いからとか、なんとなく安そうだから、CMをしているからという理由で選ぶと損をするかもしれません。 そんな貴方に今回はカー用品店での作業工賃と作業時間を比較してみました。お役に立てれば嬉しいです。 大手4社で比較しました オートバックス 公式ホームページはこちらへ カー用品店シェアNo1企業です。 「タイヤに関する調査」において4年連続でタイヤ販売店No.1を獲得しています。 ジェームス 公式 ...
寒くなってきましたね。灯油が売れる季節になりました。 ただ灯油って年々高くなっています。 ホームセンターで購入するにも、この時期だと寒いし重くて持ち運びも大変です。 そんな貴方へ今回は灯油より電気を使った方が良い理由を紹介します。お役にたてると嬉しいです。 【理由1】 灯油価格は年々上昇 2010年には全国平均75円だったのに2020年10月現在82円になっています。これからも年々上がっていくと予測されています。 石油は枯渇して取れなくなっているので貴重になっているためです。 それに加えて灯油を購入しに行 ...
木の剪定の際に自分でやると安くすみますね。太い木ならチェーンソーが必要ですが細い木ならのこぎりで十分です。 そんな貴方へ今回はのこぎりの選び方を紹介します。DIYにも必須です。 自分でやるのが大変なら業者に頼むのも1つの手です。 迷ったら両刃のこぎりを購入しましょう リンク 1番一般的なのこぎりです。迷ったらこれを購入しましょう。剪定~DIYまで幅広く使えます。 長さは180~300mmまでありますがホームセンターで人気なのは240mmから270mmになります。 短くても切りにくいですし、長すぎても重くて ...
キウイフルーツが収穫できる季節になりました。 ただ家庭菜園だと肥料が足りなくなりがちなので、2年に1回の収穫だと考えておいたほうが良いです。 家庭菜園だと、どうしても実が良い年と悪い年が出来てしまうんです。それが残念なんですが、しかたないですね。 苗を購入しようにもキウイフルーツといっても品種が沢山あって迷いますよね。今回はキウイフルーツの品種を紹介します。 緑色系の品種(雌木) 雄木はトムリかマツアを選びましょう。 ヘイワード リンク ●収穫時期:11月中旬~11月下旬 1番人気な品種です。ホームセンタ ...
ブドウの季節がやってきました。 この時期になるとホームセンターには様々な苗が出回ります。ある程度広さが必要ですがスーパーで購入する必要がなくなるので、お盆・お彼岸などにも役にたちますね。 ただホームセンターではブドウの苗は置いてないことが多いですので、通販で購入するのが良いです。 ブルーベリーはホームセンターで購入できるので初心者にはブルーベリーをおすすめします。ブルーベリーなら広い場所も必要ないです。 ブドウ デラウェア リンク 収穫時期:8月上〜中旬 スーパーで もおなじみの定番品種です。甘みが強く美 ...
庭木の剪定は年2回必要と言われています。自分でやる際は少しでも楽にしたいですね。 それに危ないのでキチンと道具を揃えないと危険だし大変になってしまいます。 そんな貴方に今回はおすすめの道具を紹介します。 剪定に自信がないなら業者に頼むのはどうでしょう。綺麗にしてくれます。 手の届くところなら剪定ばさみ リンク 花や庭木をいじる際には必須の道具です。ホームセンターで切り花を購入するとサービスで茎を短く切ってくれる際にも使うので、見たことあると思います。 花を切り戻したり、きゅうりやトマトなどを収穫したり、細 ...
庭木の剪定の繫忙期がやってまいりました。春と秋が繁忙期になります。(大体3月~5月・9月~10月) ただ春と秋にしても問題はないのですが、基本は夏と冬の年2回剪定した方が良いです。品種にもよるので今回は種類別に剪定する時期を紹介します。 プロに任せた方が綺麗で安全に出来ますので高い木ならプロに頼むのをおすすめします。低い木なら自分で試しに剪定してみるのも良いかもしれません。 ただ自分でやる場合は時期や方法を間違えると枯れてしまうので気をつけましょう。 自分でやるのが大変なら業者に頼むのも1つ ...