ねこまろ先生

ねこ先生

元ホームセンター店長
元職業紹介会社社員
店舗運営の経験を活かし暮らしの悩みを解決する方法を発信|釣り歴20年|バンダイ版の遊戯王好き|プロモーションが含まれている記事があります

印鑑

印鑑

【おすすめ】印鑑の選び方を元ホームセンター店長が解説!開運につながるのはこれです

もう少しで新学期ですね。この機会に印鑑を購入する方も多いのではないでしょうか? 印鑑は3月と4月が繁忙期と言われていますので、今はその準備をしている所ですね。 印鑑を購入するといっても素材は?大きさは?など疑問が沢山あると思います。 今回はそれを紹介しようと思います。 印鑑とは?判子とは? 車を買うとき、家を買うとき、銀行口座を作るとき、宅配便の荷物を受け取るときなど色々な場面で使う物です。 基本的には一生同じ物を使うので大切に保管します。個人用と会社用があるので紹介していきます。 実印・銀行印は既製品を ...

ホームセンター

ペット・野生動物 野菜・有機栽培

【最安値のホームセンターは?】全国ホームセンターの価格ランキング!実際に店へ行って比較しました

色々なホームセンターがありますが、どこのホームセンターが安いのかわからないですよね? 今回はホームセンターの価格を実際に行って比較してランキングにしました。 実際に店まで足を運んで調べたので価格の信用性はあると思います。 【第1位】コメリ 新潟県に本社を置く大手ホームセンターです。東証一部に上場している大企業です。 全国に1200店舗あるので見かけた事のある人も多いのではないでしょうか? 売上高も3800億以上とカインズホームに迫るトップクラスです。 実際に価格を比べた結果はこちらへ ポイントカードの詳細 ...

ドラッグストア

ドラッグストア

【おすすめ】ドラッグストアの価格を比較しました!1番安い店はここです!

ドラックストアって色々ありますよね。クスリのアオキ、カワチ、スギ薬局と色々あって、どこが安いの?と思う人も多いのではないでしょうか? そんな疑問にお答えして今回はドラックストアの値段を比べました。 私が見た時の値段なので時間が経つと変わるのはご了承下さい。価格は全て税込みです 大手3社の価格を比較しました クスリのアオキ カワチ スギ薬局 洗剤・柔軟剤の価格の比較 アタック1kgの比較 リンク 会社名 価格 クスリのアオキ 312円 カワチ 300円 スギ薬局 311円 最安値はカワチでした。 ニュービー ...

榛名湖

ブラックバス

【厳選8ヵ所】群馬県でのバス釣りスポットランキング!初心者でも釣れやすいポイントを紹介します!

県内を飛び回ってバス釣りをしています。そん私がオススメスポットを紹介します。 【第1位】 榛名湖(有料) 上毛三山の1つで標高1100mにある湖です。バス釣りの他にも遊覧船やキャンプが楽しめます。 パワースポットで有名な榛名神社も、すぐそこです。ワカサギ釣りも出来る人気スポットです。 4月頃の氷が溶けてきた頃から釣れます。榛名湖の春のミノーでの爆釣は有名です。 詳細 料金 有料1日700円 1年間4000円 住所 群馬県高崎市榛名湖町 ポイント 4ヵ所 釣れる魚 ブラックバス ニジマス コイ ヘラブナ ワ ...

ストーブ

暖房器具・燃料

【灯油代+電気代】ストーブとファンヒーターの1ヶ月の光熱費を比べました!どっちが安いでしょう?節約出来るのはこちらです。

寒い季節になってきましたね。 灯油代がかかる季節がやってきました(´・ω・`) うちの周辺は1L100円に迫ろうとしているので、出来るだけ節約したい所です。 そんな訳でストーブとファンヒーターが、どのくらい灯油を使うのかを紹介したいと思います。 エアコンを使った方が光熱費は安いです。詳しくはこちらで紹介しています。 コロナ石油ストーブ RX-2218Yの灯油代 リンク 詳細 広さ 木造6畳 コンクリート8畳 出力 2.24kw タンク容量 3.7L 燃焼継続時間 17時間 1時間当たりの灯油使用量 0.2 ...

コンビニ

飲料

大手4社コンビニの値段を比較!近くのコンビニは載ってるでしょうか?

コンビニって色々ありますよね。色々ありすぎてどこが安いの?と思う人も多いのではないでしょうか? そんな疑問にお答えして今回はコンビニの値段を比べてみました。 私が見た時の値段なので時間が経つと変わるのはご了承下さい。価格は全て税込みです。 重い水を運ぶのは大変ですね。水は宅配にするとラクです。詳しくはこちらの記事で紹介しています。 大手4社の値段を比較しました セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ 皆さんが身近なコンビニを選びました。 カロリーメイト80gの値段 リンク 会社名 価格 ...

畑

園芸資材

不織布と寒冷紗の違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園では必ず使いましょう。

野菜を植えると、害虫や害獣に食害されてしまいますよね… また寒くなると霜が生えてダメになってしまいますよね… 人間も服を着て防寒しないとダメなように、作物も身を守るために保護しないとダメなんです。 そのために不織布・寒冷紗があります。 ただお客様を見てると、わからないで購入されている方が多いような気がします。 これを読んで下さってる方も、見た目が似てるので、適当に使っている方も多いのではないでしょうか? 今回は不織布・寒冷紗の違いを解説します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にすると ...

バーク堆肥2

肥料・農薬

【バーク堆肥とは?】メリット・デメリットを元ホームセンター店長が解説!おすすめの使い方も

家庭菜園で使われる事の多いバーク堆肥ですが、他の堆肥とは一線を画している物になります。 メリットがたくさんあるので上手に使いこなしましょう。 バーク堆肥のメリット・デメリット バーク堆肥とは リンク 評価 土壌改良効果 ★★★ 肥料効果 ★ 価格 ★ 匂い ★★★ 木の皮を発酵させたものです。肥料成分はほとんど無いのですが、土壌改良効果はバツグンに高いです。 牛糞よりも土壌改良効果が高く効果が長続きするので、土はフカフカになりますし水はけも良くなります。 匂いが少ないので都市部でも使えます。 土にミミズな ...

寒冷紗

園芸資材

寒冷紗と防虫ネットの違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園に必須です!

野菜を植えると、害虫や害獣に食害されてしまいますよね… また寒くなると霜が生えてダメになってしまいますよね… 人間も服を着て防寒しないとダメなように、作物も保護しないとダメなんです。 そのために寒冷紗・防虫ネットがあります。 ただお客様を見てると、わからないで購入されている方が多いような気がします。 これを読んで下さってる方も、見た目が似てるので、適当に使っている方も多いのではないでしょうか? 今回は寒冷紗・防虫ネットの違いを解説します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクで ...

遮光ネット

園芸資材

寒冷紗と遮光ネットの違いを元ホームセンター店長が紹介します!農業や家庭菜園に必須です!

あまり農業をしたことない方には同じ布に見えますよね? 色だけが違うと思われがちですが用途が全然違うのです。 今回は寒冷紗と遮光ネットの違いを紹介します。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 寒冷紗とは(防虫・保温・霜対策) リンク 簡単に言うと虫除けできて、保温もできて、1年中使える万能な布です。 春や秋に使いましょう。 寒冷紗のメリット ●冬以外は使えるので万能です。どれか1枚を選ぶというのなら寒冷紗(冬は不織布を使う) 価格は中間 ...

電気柵

害獣・害虫駆除

【電気柵を設置したい人へ】なにを買えば良いか元ホームセンター店長が教えます!害獣対策に効果抜群です

作物が荒らされる季節になりましたね。今の季節が防獣用品が売れるピークなんです。 鹿やイノシシなど畑を荒らす動物は沢山います。そのため電気柵を設置して動物達を追い払う農家の方もいます。 今回は電気柵を作成するには何が必要かを解説します。 難しいようなら業者に依頼するのも1つの手です。 電気柵とは リンク 触った動物に軽い電気ショックを与えて動物の侵入を防ぐ柵です。 人間が触ってもピリッとするだけで、そんなに痛くはありませんので心臓麻痺を起こしたりケガをすることはありません。 動物に対してもそうです。 電気柵 ...

有機野菜

肥料・農薬

有機栽培に使える肥料・堆肥・農薬を元ホームセンター店長が解説!

最近は野菜が高いですね。それと健康志向が強まって有機栽培をやりだす人が増えました。 手間はかかりますが有機栽培の方が安心して食べられますし何より美味しいですね。 ちなみに有機栽培とオーガニック栽培は同じ意味です。 今回はそんな有機栽培について解説します。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 有機栽培(オーガニック栽培)とは 化学肥料や指定外の農薬を使わずに野菜などを栽培する事を言います。 知らない人が多いのですが有機栽培でも指定された物なら農薬を使う事が出来ま ...