
わんちゃん
ホームセンターって働きやすいのかな
中途採用の季節になってきました。この時期になると中途の人が沢山入ってきて一時的に人材が潤うんですよね。
今回はそんな人に向けたホームセンター業界の良い所と悪い所を書いていこうと思います。参考になれは嬉しいです。
ホームセンターに入社して良かった所
- 店舗運営を学んでいくのは楽しいです。
- 品出しからやり売り場作りや発注をやりながら綺麗にしていくのは良いです。店を育てている感覚になります。
- 食品をほとんど扱ってないので食中毒でクレームになるとかいうのもほとんどないです。
- 職人さんが好き工具が好きな人に向いています。男の場合は資材を担当する事になるのが多いので。
- もしくは刈払機の事が好きとか、機械の事が好きな人には向いてます。
- ペット好きの人にも向いてますよ。ペットは意外と主力なので犬・猫好きな人が沢山来店するので好きな人にはたまらないですよ。
入社して少したってからの話になりますが新店や改装を経験できると楽しいです。
1から売り場を作っていく感じはたまらないですね。あと店を休んで作業するので新鮮な気持ちになれます。
ホームセンターに入社して悪かった所
- 基本的に花&野菜の事は花担当のパートさんがやるので花の事は覚えられないです。覚えようと思っても他の作業がありますし、品出しや売り場作り・接客などをしていると花の事を覚えてる暇はないです。
- 花の売り場作りもパートの人がやるので正直よくわかってない社員は多いです。ホームセンターで働くにあたって花の事が好きだからという理由は辞めた方が良いです。
- 出納業務の事もパートさんがやるので…よくわかってない社員が多いですね。ホームセンターの出納業務ってなぜかパートさんがやるんです。
- 土日はほとんど休めないですね。土日が忙しいですから、友達は少なくなっちゃいますよ。
- 友達が少ない人や平日休みが多い人にオススメです。平日に休みになると何処へ行っても空いてるしホテルや旅館は安いし楽しいですよ。買い物もしやすいです。
- 転勤は多いです。ホームセンター業界は常に人手不足なので人が足りなくなったところへ転勤になるっていうのが多いです。早ければ数カ月、遅くても2年で転勤になりますね。
- 離職率が高いです…体感的には3年以内の離職率は50パーセント超えてるんじゃないかなと思ってます。
参考になれば嬉しいです。