ねこまろ先生

ねこ先生

元ホームセンター店長
元職業紹介会社社員
店舗運営の経験を活かし暮らしの悩みを解決する方法を発信|釣り歴20年|バンダイ版の遊戯王好き|プロモーションが含まれている記事があります

マルチ

園芸資材

【初心者向け】農ポリとマルチの違いを元ホームセンター店長が解説!農業や家庭菜園の必需品です

寒くなってきましたね。マルチや農ポリが活躍する季節がやってきました。 今回はマルチや農ポリの使い方と違いについて解説します。間違えて使っている人が意外と多いので… 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 結論。使う場所が違います 農ポリ=ビニールハウス マルチ=畑 基本的な使い方です。農ポリをマルチとして使うことも出来ますが辞めたほうが良いです。農ポリの方が高価なので… マルチとは リンク 玉ねぎ・キャベツ・白菜・ブロッコリーなどを植える時に土壌の上にかける物です ...

衣料関係

【おすすめ】雪かきスコップの選び方を元ホームセンター店長が解説!人気のスコップはコレです!

そろそろ雪が降るシーズンになりますね。もう少したつとホームセンターの売り場に雪かきスコップが並びます。 暖かい所は良いですが雪が沢山降る所だと死活問題ですから大変ですね… なので今回は雪かきスコップをシチュエーション別に解説します。 雪が降ってからだとすぐに売り切れて買えない場合が多いですからね。早めの準備をオススメします。 たまにしか雪かきをしない場合 おすすめはプラスチックタイプ リンク 軽いので女性にも扱いやすいく疲れにくいです。 先端に金属がついていて壊れにくくなっています。 雪はねと呼ばれる軽量 ...

ポイントカード

ポイントカード

【カインズ・コメリ】ホームセンターで使えるポイントカードを元店長が比較!

ホームセンターには様々な形のポイントカードの形態があり、非常に複雑になってます。 そんなポイントカード比較して解説します。 カインズホーム ホームセンター大手のカインズには基本的には4種類のポイントカードがあります ①カインズカード(現金) 公式ホームページはこちらへ カード発行手数料と年会費が無料 カード発行で50ポイント(50円分)貯まり、その後は200円(税抜き)で1ポイント貯まります。 カインズカードのメリット カード発行で50ポイント(50円分)プレゼント 年会費無料 200円(税抜き)で1ポイ ...

ホームセンター

ペット・野生動物 野菜・有機栽培

【おすすめ】全国ホームセンターの価格を5社で比較してランキング!最安値はここです!

ホームセンターって色々な会社がありますよね。色々あってどこが安いの?と思う人も多いのではないでしょうか? そんな疑問にお答えして今回はホームセンターの価格を5社で比較しました。 私が店へ行った時の値段なので時間が経つと変わるのはご了承下さい。価格は全て税込みです。 ポイントカードを使うと更にお得になります。詳しくはこちらで紹介しています。 【8社17種類で徹底比較】ホームセンターのポイントカードを社員が比較してみました。1番お得なのはこのカードです! 灯油&燃料用品の価格の比較 灯油1Lの価格の比 ...

ストーブ

暖房器具・燃料

【どの暖房器具を使えば良いの?】暖房器具のメリット・デメリットを元ホームセンター店長が解説!

今年も寒くなり始めてきましたね。そろそろ暖房器具を使いだす人も多いのではないでしょうか? ただ暖房器具ってどれを選べば良いか悩みますよね?今回は暖房器具別にメリット・デメリットをまとめました。 エアコンを使うのが光熱費は安いです。詳しくはこちらで紹介しています。 おすすめ! エアコンのメリット・デメリット リンク エアコンの電気代 1ヶ月で約1700円くらい エアコンのメリット 維持費が安い。1ヶ月で約1700円くらいしかかからない(1日8時間使ったとして) 温度設定が自由に出来る 安全。電気しか使わない ...

刈払機

草刈り・除草剤

【プロ直伝】草刈り機(刈払機)の修理方法と修理依頼した際の費用を元ホームセンター店長が解説!

今の時期は少なくなってきましたが…ホームセンターへ持ち込まれる修理で1番多いのが草刈り機(刈払機)なんですね。 今回修理した刈払機はコチラで販売してます 修理に1日に五台持ち込まれる事もあります。でも大抵は使い方が良くなかったりもするのです。 なので今回は刈払機の調子が悪くなった場合の修理方法をまとめました。参考になれば嬉しいです。 しかし修理するのは大変だし、よくわからないですよね。そんな人は草刈りを業者へ頼めばラクだし丁寧にやってくれます。 KC20NX(丸山製作所BC20T)の草刈り機が壊れた場合の ...

殺虫剤

肥料・農薬

【どれを使えば良いの?】畑の殺虫剤を害虫ごとに元ホームセンター店長が解説!おすすめはこれです

ホームセンターで聞かれる事に「畑にはどの殺虫剤を使えば良い?」というのがあります。 畑の殺虫剤ってCMもしてないし馴染みが無いのでよくわからないんですよね。 今回は畑の害虫ごとに何の殺虫剤を使えば良いか解説します。 おすすめの殺虫剤まとめ 害虫名 まくタイプ 薄めるタイプ 粒タイプ コンパニオンプランツ アブラムシ ベニカXネクストスプレー ベニカXファインスプレー スミチオン乳剤 アーリーセーフ ベニカXガード粒剤 コムギ・マリーゴールド アオムシ ベニカXネクストスプレー ベニカベジフルスプレー スミ ...

安い

肥料・農薬

除草剤・殺虫剤・殺菌剤を安く買える方法を元ホームセンター店長が解説!

医薬品でのジェネリックと同じように農薬でもジェネリックが存在します。 今日はその事について解説します。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 ジェネリックとは 特許が切れたので同成分・同性能・同効能で使える農薬の事です。成分は同じなのに安く使えます。 でも全然知られてないんですね。みんな気づかずに高いオリジナルの方を買っています。でも確かに商品には書いてないんですよね… メーカーとホームセンターずるい。 有名なのは「オルトラン」のジェネリックである「スミフェート ...

防虫ネット

園芸資材

防虫ネットとは?使い方やメリット・デメリットを元ホームセンター店長が紹介します!

簡単に言うと虫除けできる布です。 主に夏に使うものです。目は粗めの物が多いのでネットの上から水やりが可能です。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 防虫ネットとは(防虫に最適) リンク 虫除けに特化しているので主に夏に使いましょう。 目は粗いので防虫ネットをかけたまま水やりが出来ます。 防虫ネットのメリット 光線透過率を選べるので季節により温度調節が出来る 防虫能力は1番高い 様々な色があるので幅広く防虫出来る。黒を選べば遮光も出来る 通気性が高いのでネットの ...

不織布

園芸資材

【農業用不織布とは?】メリット・デメリットを元ホームセンター店長が解説!霜よけに最適です!

今日は不織布のメリットデメリットについて紹介します。 簡単に言うと、作物を害虫や害獣から守ってくれて保温も出来る布です。 気温が低いと苗の元気が無くなったり、霜が生えてダメになってしまいます。 人間も服を着たり家の中にいないとダメなように、作物も保温してあげないとダメなんです。 それを防ぐために不織布があるのです。ただお客様を見ていると、よくわからないで購入されている方が多いです。 なので違いを紹介したいです。お役に立てれば嬉しいです。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介 ...

寒冷紗

園芸資材

寒冷紗とは?メリット・デメリット・使い方を元ホームセンター店長が解説!

今回は寒冷紗の使い方を解説します。 野菜を作るのが大変なら宅配にするとラクです。こちらの記事で詳しく紹介しています。 寒冷紗とは(防虫・保温・霜対策) リンク 簡単に言うと虫除けできて、保温もできて、1年中使える万能な布です。 春や秋に使いましょう。 寒冷紗のメリット ●冬以外は使えるので万能です。どれか1枚を選ぶというのなら寒冷紗(冬は不織布を使う) 価格は中間 遮光率を選べるので幅広い季節に使える。温度調節が出来る 通気性が高いので上から水やりが出来る 防虫・保温できる(保温性能は不織布と防虫ネットの ...

灯油タンク

暖房器具・燃料

灯油缶・軽油缶・ガソリン携行缶・水缶の違いを元ホームセンター店長が解説!

灯油の値段が高いですね…1Lで100円を超えている所もあります。 灯油といえば関東では赤いポリ缶、関西では青いポリ缶に入れているというのは有名な話です。 私の周辺では赤いポリ缶が主流ですが、皆さんのところはどうですか? 赤くても青くても、どちらでも良いんですけどね… 今回はそれぞれの違いと注意事項をまとめました。守らないと大変な事になるので必ず守りましょう。 エアコンを使った方が光熱費は安いです。詳しくはこちらで紹介しています。 灯油缶・軽油缶・ガソリン携行缶・水缶の違い 違いは形と色と素材だけです。互換 ...